
豚肉とたけのこの木の芽ステーキ
367Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
たけのこや木の芽に含まれる苦味成分には、デトックス作用があります。冬の間、体内に溜まった老廃物を体外に排出する働きがあるので、春先にたっぷりとりたい食材です。
材料(1人分)
豚ロース肉(薄切り)
60g
たけのこ(ゆで)
小1/2本(75g)
サラダ油
大さじ1
木の芽(飾り用)
1〜2枚
(漬け汁)
・酒
大さじ1
・みりん
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・木の芽
5〜6枚
作り方
- 1.豚肉は食べやすい大きさに切ります。たけのこの穂先は縦に薄切り、根元は半月切りにします。切った豚肉とたけのこを漬け汁に30分以上つけておきます。
- 2.フライパンにサラダ油を熱し、(1)の豚肉の余分な汁気をふいてこんがり焼ければ取り出し、同様にたけのこも焼きます。
- 3.器にたけのこを盛り付け、その上に豚肉をのせ、仕上げに粗く刻んだ木の芽を飾ります。
ワンポイントアドバイス
木の芽の香り豊かで、たけのことのコンビネーションが美味しい春ならではの焼き物レシピ。豚肉とたけのこを漬け汁に漬けて焼き上げるので冷めても美味しく、春の行楽弁当にもおすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 367 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.8 |
脂質(g) | 23.7 |
炭水化物(g) | 15.3 |
糖質(g) | 12.8 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.7 |
カルシウム(mg) | 29 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 628 |
亜鉛(mg) | 2 |
ビタミンE(mg) | 2.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.45 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 37 |
ビタミンB6(mg) | 0.28 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 54 |
エネルギー(kcal) | 367 | カリウム(mg) | 628 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.8 | 亜鉛(mg) | 2 |
脂質(g) | 23.7 | ビタミンE(mg) | 2.5 |
炭水化物(g) | 15.3 | ビタミンB1(mg) | 0.45 |
糖質(g) | 12.8 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 37 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.7 | ビタミンB6(mg) | 0.28 |
カルシウム(mg) | 29 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 54 |