
さんま缶の柳川鍋風
136Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
さんまは、血液をサラサラにして生活習慣病を予防するなどの働きがあるとされているn-3系脂肪酸が豊富に含まれていますので、積極的にとってほしい食材です。魚の調理が苦手な方は、缶詰を上手に使うとよいです。
材料(4人分)
さんま(缶詰)
1缶(100g)
ごぼう
1/2本
玉ねぎ
1/2個
青ねぎ
1本
卵
2個
(A)
・だし汁
1カップ
・しょうゆ
大さじ1
・みりん
大さじ1
粉山椒
適宜
作り方
- 1.ごぼうは皮をこそげてささがきにし、水にさらしてアクを抜いておきます。玉ねぎは薄切り、青ねぎは3cmぐらいの斜め切りにします。
- 2.浅い鍋に(A)を煮立て、(1)のごぼう、玉ねぎを加えて煮ます。玉ねぎがしんなりしたら、青ねぎとさんまを缶汁ごと加え、再び煮立ってきたら、ほぐした卵を回し入れ、ふたをして火を止めます。
- 3.卵が半熟になったらできあがりです。お好みで粉山椒をふりかけます。
ワンポイントアドバイス
ごぼうは皮や、皮に近い部分にうま味や香り成分が多く含まれています。皮はできるだけ薄くこそげると、ごぼうのうま味や香りをを損なうことなく料理に活かすことができます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 136 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.7 |
脂質(g) | 5.9 |
炭水化物(g) | 11.2 |
糖質(g) | 9.4 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 101 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 272 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 125 |
ビタミンB6(mg) | 0.17 |
ビタミンB12(μg) | 3.3 |
葉酸(μg) | 39 |
エネルギー(kcal) | 136 | カリウム(mg) | 272 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.7 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 5.9 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 11.2 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 9.4 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 125 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.17 |
カルシウム(mg) | 101 | ビタミンB12(μg) | 3.3 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 39 |