
くるみパン
246Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
くるみは成分の約70%を脂肪が占め、そのほとんどが動脈硬化など生活習慣病予防に役立つ不飽和脂肪酸です。また、ビタミンEも豊富に含んでいますので、アンチエイジングにも役立つ食材です。
材料(8個分)
強力粉
200g
薄力粉
50g
砂糖
20g
ドライイースト
5g
塩
4g
バター(無塩)
25g
卵
25g
牛乳(約35℃)
150ml
くるみ
90g
卵(つや出し用)
少々
作り方
- 1.くるみは170℃のオーブンで15分ほどローストし、冷ました後、粗く刻んでおきます。バターは室温に戻しておきます。
- 2.パンミキサーのポットに強力粉、薄力粉、砂糖、ドライイーストを入れ、ゴムベラでよく混ぜたら、塩を加えてさらに混ぜます。
- 3.ポットをセットし、パンミキサーのタイマーを15分に合わせ、羽根を回転させながら、卵と牛乳を混ぜたものを少しずつ加え、2分経ったら一旦止め、バターを加えて再び回転させます。
- ※ホームベーカリーのこね機能を使う場合は、まずパンケースに卵と牛乳を入れてよく混ぜてから、くるみ以外の材料を加えてこねてください。
- 4.ミキシングが終わったらくるみを加えて手で混ぜ込み、ふたをして一次発酵させます(約40分)。
- ※手ごねの場合:ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、ドライイースト、塩を入れてゴムベラで混ぜます。卵と牛乳を混ぜたものを加えたら、手を使って混ぜ合わせ、まとまってきたら台の上に出し5分ほどこねます。
- ※手ごねの場合:次にバターを包み込むようにして混ぜ込み、さらに15分ほどこねます。最後にくるみを混ぜ込んで、表面を張らせるようにまとめ、バター(分量外)を塗ったボウルに入れてラップをかけ、30℃くらいの場所で一次発酵させます(約40分)。
- 5.生地が2〜2.5倍にふくらんだら一次発酵が終了。キャンバス地に移し、スケッパーで16等分(1個当たり約35g)に切り分けます。表面の生地を下に巻き込むようにして丸め、とじ目を下にしてキャンバス地をかぶせ、さらに上にかたく絞ったぬれふきんをのせて15分間休ませます。
- 6.成型をします。生地を軽く手でおさえたらめん棒で直径7cm程度にのばします。2枚の生地を重ねたら、上下左右の4ヶ所を スケッパーでぎりぎり中心くらいまで深くカットします。
- 7.オーブンシートを敷いた天板の上にのせ、オーブンの発酵機能(35℃に設定)を使って二次発酵させます(約40分)。オーブンに発酵機能が無い場合は、暖かいところでぬれふきんをかけて生地が2倍になるくらいまで発酵させてください。
- 8.発酵が終わったら、つや出し用の卵を塗り、220℃に予熱をしたオーブンで10〜12分で焼き上げます。
- ※砂糖が少なくくるみを入れているため、焼き時間が長くなるとパサついた感じになりますので、できるだけ指定の時間で焼き上げてください。
ワンポイントアドバイス
風車のようなおなじみの形のクルミパン。生地を2枚重ねることでボリューム感とふんわり感を楽しむことができます。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 246 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.7 |
脂質(g) | 12.1 |
炭水化物(g) | 27.7 |
糖質(g) | 25.8 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 39 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 137 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 33 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 246 | カリウム(mg) | 137 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.7 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 12.1 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 27.7 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 25.8 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 33 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 39 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 42 |