
かにクリームコロッケ
422Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
良質のたんぱく質や、ビタミン、ミネラルを多く含む牛乳や卵を合わせた栄養豊富のクリームコロッケです。かにに多く含まれるアミノ酸のタウリンは、肝臓の働きを助け疲労回復に役立ちます。
材料(4人分)
かに身
120g
玉ねぎ
1/2個
マッシュルーム(缶詰・スライス)
40g
白ワイン
大さじ3
サラダ油
大さじ1
ゆで卵
2個
ホワイトソース(缶詰)
400g
コンソメの素(顆粒)
小さじ1/2
生クリーム
大さじ1
塩
少々
こしょう
少々
(衣)
・小麦粉
適量
・卵
1個
・パン粉
適量
揚げ油
適量
(ソース)
・トマトケチャップ
大さじ4
・マヨネーズ
大さじ2
・牛乳
大さじ2
・塩
少々
・こしょう
少々
パセリ
2枝
作り方
- 1.かに身は軟骨を取り除き、粗くほぐしておきます。玉ねぎはみじん切り、マッシュルームは水気を切っておきます。ゆで卵は粗いみじん切りにします。
- 2.フライパンにサラダ油をなじませ、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、マッシュルームを加えます。(1)のかに身を加え、白ワインをふり、強火にしてアルコール分をとばします。
- 3.(2)にゆで卵、ホワイトソース、コンソメの素、生クリームを入れ、塩、こしょうで味を調え、サッと煮て火を止めます。バットに広げて表面を平らにします。粗熱が取れたらラップをぴったりとかけ、冷蔵庫で冷やします。かたくなったら8等分します。
- 4.手に薄くサラダ油(分量外)を塗り、形を整えます。小麦粉、溶き卵、パン粉の順番に付け、冷蔵庫で少し休ませます。
- 5.180℃の揚げ油で3〜4個ずつ、キツネ色に色よく揚げます。パセリも素揚げします。
- 6.小鍋にソースの材料を入れてサッと温めます。
- 7.(6)のソースを敷き、(5)のコロッケを盛り付けて揚げたパセリを飾ります。
ワンポイントアドバイス
外はサクッと中はとろり。コロッケの中で最も本格的なレシピです。揚げ油に静かに入れたら、しばらくそのままにして表面がかたまったら裏返します。さわりすぎないようにします。高めの温度の油で短時間に揚げましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 422 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.6 |
脂質(g) | 28.3 |
炭水化物(g) | 25.4 |
糖質(g) | 23.5 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.8 |
カルシウム(mg) | 112 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 384 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 4.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.15 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 186 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 1.7 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 422 | カリウム(mg) | 384 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.6 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 28.3 | ビタミンE(mg) | 4.4 |
炭水化物(g) | 25.4 | ビタミンB1(mg) | 0.15 |
糖質(g) | 23.5 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 186 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.8 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 112 | ビタミンB12(μg) | 1.7 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 37 |