
卵とかにのスープ
113Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
たけのこや干ししいたけに豊富に含まれる食物繊維は、水分を吸収して膨張する性質があります。スープと一緒にとることで腸内が膨張し、満腹感を与えてくれ、食べ過ぎ防止に役立ちます。
材料(4人分)
かに(缶詰)
80g
たけのこ(水煮)
40g
にんじん
1/4本
干ししいたけ
2枚
さやえんどう
6枚
サラダ油
大さじ1
酒
大さじ1
卵
2個
中華スープ
4カップ
(調味料)
・塩
小さじ1
・こしょう
少々
・しょうゆ
小さじ2
水溶き片栗粉
大さじ2
作り方
- 1.かには軟骨をていねいに取り除き、大きめにほぐしておきます。たけのこは太めの細切りとします。にんじんも同様に切ります。干ししいたけは戻して薄切りにします。さやえんどうは筋を取ってサッと塩ゆでにします。斜めに切っておきます。
- 2.鍋を熱してサラダ油をなじませ、にんじん、しいたけ、たけのこの順に炒めます。かにを加えサッと炒めてから、酒をふります。強火にして炒めたら、中華スープを加えて煮立てます。アクを取ってから調味料で味つけます。
- 3.水溶き片栗粉でとろみを付け、さやえんどうを加えます。最後に溶き卵を流し入れて半熟状で火を止めます。
ワンポイントアドバイス
やさしい味のスープです。かにと野菜の絶妙なハーモニーがたまらないです。簡単だけど本格的な一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 113 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 |
脂質(g) | 5.7 |
炭水化物(g) | 4.7 |
糖質(g) | 3.6 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 345 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.34 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 117 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 27 |
エネルギー(kcal) | 113 | カリウム(mg) | 345 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 5.7 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 4.7 | ビタミンB1(mg) | 0.34 |
糖質(g) | 3.6 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 117 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 27 |