
サラミ詰めローストポークの温野菜添え
665Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
おもてなしにも使える、華やかなローストポークです。豚肉に含まれているビタミンB1は、アルコールの多飲によって不足すると疲れやすくなります。お酒を飲むことの多い方は、気をつけてとりたいビタミンです。
材料(4人分)
豚ロース肉(ブロック)
500g
サラミソーセージ
1/2本
ローズマリー
2枝
にんにく
1片
サラダ油
大さじ2
(香味野菜)
・玉ねぎ
1個
・にんじん
1/2本
・セロリ
1本
白ワイン
1/4カップ
ブイヨン
1カップ
バター
30g
(温野菜)
・じゃがいも
2個
・りんご
1個
・レーズン
30g
塩
少々
こしょう
少々
クレソン
2枝
パセリ
適量
作り方
- 1.豚肉の脂身には軽く格子目に切り込みを入れ、豚肉の切り口の真ん中に菜箸を刺し、穴を開けて、ゆっくり丁寧にサラミソーセージを入れます。豚肉の表面に、小さな穴を数ヶ所ペティナイフの先で開け、小切りにしたにんにくを突き刺します。オーブンは180℃に予熱しておきます。
- 2.ロース糸(またはたこ糸)でローズマリーも一緒にしばり、形を整えます。ややきつめに塩、こしょうをし、15分ほど置き、味をなじませます。この間に香味野菜の玉ねぎ、にんじん、セロリの大きさをそろえて乱切りにします。
- 3.フライパンに半量のサラダ油を熱し、豚肉の表面をまんべんなく焼きます。オーブンプレートに豚肉を置き、残り半量のサラダ油をかけ、180℃に予熱しておいたオーブンの中段に入れます。出てくる焼き汁を時々かけながら、30分焼き、白ワインをかけます。
- 4.この間に温野菜を準備します。じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切ります。軽く角を面取りしておきます。水からゆで、沸騰したら少し火を弱めて2分ゆでます。りんごはくし形に切り、レーズンはぬるま湯でやわらかく戻しておきます。
- 5.豚肉の焼き時間が30分たったら、玉ねぎ、にんじん、セロリを豚肉の周りに敷き詰め、さらに15分焼きます。アルミホイルの上にじゃがいも、りんごをのせ、軽く塩、こしょうをして包みます。これを豚肉の横に置き、15分ほど焼きます。
- 6.豚肉を取り出して全体をアルミホイルで包み、温かいところで保温します。温野菜も同様に保温しておきます。オーブンプレートの香味野菜を焼き汁ごと鍋に移し、表面の脂を丁寧に取り除きます。ブイヨンを入れ、10分煮詰めます。煮詰まればこして、冷たいバターを入れて仕上げます。
- 7.豚肉のロース糸をはずし、食べやすい厚さに切り、器に盛り付けます。温野菜を添え、ソースをかけます。クレソンを飾り、みじん切りにしたパセリを散らします。
ワンポイントアドバイス
ローストチキンとは違った美味しさがあります。やわらかくジューシーに焼けたローストポークはクリスマスの食卓を飾ります。切り口のサラミソーセージが綺麗です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 665 |
---|---|
たんぱく質(g) | 30.9 |
脂質(g) | 42.9 |
炭水化物(g) | 35.3 |
糖質(g) | 31.4 |
食物繊維(g) | 3.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 56 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 1154 |
亜鉛(mg) | 3 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 1.03 |
ビタミンC(mg) | 37 |
コレステロール(mg) | 107 |
ビタミンB6(mg) | 0.77 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 47 |
エネルギー(kcal) | 665 | カリウム(mg) | 1154 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 30.9 | 亜鉛(mg) | 3 |
脂質(g) | 42.9 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 35.3 | ビタミンB1(mg) | 1.03 |
糖質(g) | 31.4 | ビタミンC(mg) | 37 |
食物繊維(g) | 3.9 | コレステロール(mg) | 107 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.77 |
カルシウム(mg) | 56 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 47 |