
炊飯器で簡単チョコプリン
274Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
チョコレートの苦味成分テオブロミンには、リラックスさせる働きがあります。牛乳や生クリームに豊富なカルシウムにも、イライラした気持ちを抑える作用があるので、ストレスが溜まりやすい方にお勧めのスイーツです。
材料(100ml耐熱容器4個分)
製菓用チョコレート(スイート)
70g
グラニュー糖
小さじ2
卵黄
2個分
牛乳
150ml
生クリーム
100ml
作り方
- 1.チョコレートは刻んでおきます。ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて白っぽくなるまで混ぜます。
- 2.鍋に牛乳と生クリームを入れて、沸騰直前まで温めます。(1)のチョコレートを加え、木ベラで混ぜながら溶かします。
- 3.(1)のボウルに(2)を少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜ合わせます。一旦こしてから、耐熱容器の8分目までになるよう分け入れます。
- 4.耐熱容器を炊飯器のかまに並べ、湯を容器の8分目まで注ぎ入れてふたをし、炊飯キーを押します。蒸気が出てきたらすぐに保温に切り替え、30分ほどそのままにしておきます。
- 5.炊飯器から容器を取り出し、粗熱が取れたら、冷蔵庫で3時間程冷やします。
ワンポイントアドバイス
炊飯器から出したばかりのプリンはまだゆるいので、揺らしたりしないよう気をつけてください。冷蔵庫で冷やすと、チョコレートの油脂分が固まって、適度なかたさとなめらかな食感のプリンになります。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 274 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.4 |
脂質(g) | 21.7 |
炭水化物(g) | 14.3 |
糖質(g) | 13.6 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 112 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 161 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 164 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 274 | カリウム(mg) | 161 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.4 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 21.7 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 14.3 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 13.6 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 164 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 112 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 18 |