
サーモンソテーガレット添え
301Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鮭は赤身魚ではなく、実は白身魚。強力な抗酸化作用を持つアスタキサンチンの色素による赤さです。そのパワーはビタミンEの500から1000倍ともいわれ、老化や動脈硬化予防に期待が持てます。各種ビタミンやミネラルにも富んでいます。
材料(4人分)
生鮭(切り身)
4切れ(320g)
エリンギ
4本
じゃがいも
中1個
塩
適量
こしょう
少々
薄力粉
大さじ1程度
オリーブ油
大さじ4
白ワイン
大さじ3程度
イタリアンパセリ
適量
(ソース)
・プレーンヨーグルト
1/2カップ
・粒マスタード
小さじ2
・マヨネーズ
小さじ2
・塩
少々
・こしょう
少々
作り方
- 1.鮭は水気をふき取って両面に塩をふり、10分ほど置きます。出てきた水分を軽く押さえるようにしてふき取り、両面にこしょうをふります。薄力粉をまぶし、余分な粉ははたきます。
- 2.じゃがいものガレットを作ります。じゃがいもは千切りにしてボウルに入れ、軽く塩をふります。水気が出てきたらオリーブ油(大さじ1)を加えて混ぜます。それを4等分し、フライパンで丸く薄くのばして焼き、取り出します。
- 3.エリンギは食べやすい大きさにさきます。(2)のフライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れて、ソテーし、塩、こしょうで味を調えて取り出します。
- 4.(3)のフライパンに残りのオリーブ油(大さじ2)を熱し、(1)の鮭の両面をこんがりと焼きます。白ワインを加えてふたをし、中まで火を通します。
- 5.器に(4)の鮭、(3)のエリンギ、(2)のじゃがいものガレット、イタリアンパセリをのせます。ソースをよく混ぜ合わせてお好みでかけます。
ワンポイントアドバイス
ガレットは、じゃがいもを細かく刻んだり、つぶしたりして円形にまとめて焼いた料理のこと。じゃがいものデンプンを生かして焼き上げるので、水にさらさないようにしましょう。カリッと焼いたのガレットが鮭をおしゃれにしてくれます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 301 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.5 |
脂質(g) | 18.2 |
炭水化物(g) | 11.3 |
糖質(g) | 9.9 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 568 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 2.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 52 |
ビタミンB6(mg) | 0.63 |
ビタミンB12(μg) | 4.8 |
葉酸(μg) | 44 |
エネルギー(kcal) | 301 | カリウム(mg) | 568 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.5 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 18.2 | ビタミンE(mg) | 2.2 |
炭水化物(g) | 11.3 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 9.9 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 52 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.63 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 4.8 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 44 |