
小えびのチリソース炒め
92Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
えびは低脂肪で低カロリーです。また、アミノ酸の一種でコレステロールのコントロールや生活習慣病予防に役立つタウリンを多く含みます。相性のよいチリソースと炒めてピリッと食欲を刺激します。
材料(4人分)
小えび
12尾(300g)
トマトケチャップ
大さじ2
豆板醤(トウバンジャン)
小さじ1/3
酒
大さじ1
しょうゆ
小さじ1/2
片栗粉
小さじ1
塩
少々
こしょう
少々
水
大さじ2
長ねぎ
4cm
しょうが(おろし)
小さじ1/2
ごま油
小さじ2
ドライパセリ
少々
作り方
- 1.小えびは背わたを取り除き、尾の部分を残して殻をむきます。背に切り込みを入れます。軽く塩、こしょうで下味を付けます。
- 2.小さなボウルにトマトケチャップ、豆板醤、酒、しょうゆ、片栗粉、塩、こしょう、水を合わせます。みじん切りにした長ねぎ、おろししょうがを加えます。
- 3.フライパンを熱し、ごま油をなじませます。(1)のえびを焼きます。七分程度火が通ったら、(2)の調味料を加えてからめるように、火を通します。仕上げにドライパセリをふります。
ワンポイントアドバイス
フライパンひとつで簡単に短時間で出来るレシピです。調味料の中に片栗粉を混ぜ合わせておくと、材料から水が出るのを防いでくれます。マヨネーズを添えても、おいしいです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 92 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12 |
脂質(g) | 2.2 |
炭水化物(g) | 4.1 |
糖質(g) | 3.8 |
食物繊維(g) | 0.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 48 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 204 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 96 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 13 |
エネルギー(kcal) | 92 | カリウム(mg) | 204 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 2.2 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 4.1 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 3.8 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.3 | コレステロール(mg) | 96 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 48 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 13 |