
レンジ煮豚
260Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
豚肉は、糖質の代謝や神経の働きを正常に保つ効果のあるビタミンB1を多く含んでいます。長ねぎの硫化アリルはビタミンB1の吸収を助けるので、豚肉と長ねぎを一緒に摂取すると疲労回復やイライラの解消により効果的です。
材料(2人分)
豚肩ロース肉(とんかつ用)
2枚(160g)
長ねぎ
10cm
きゅうり
1本
(A)
・砂糖
大さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1・1/2
・みりん
大さじ1
・長ねぎの青い部分
10cm
・しょうが(薄切り)
1片
練りからし
小さじ1
作り方
- 1.豚肉をポリ袋などに入れ、(A)を加えて混ぜ、30分以上置きます。
- 2.長ねぎは5cmの長さの千切り、きゅうりも5cmの長さの細切りにします。
- 3.(1)の豚肉を煮汁ごと耐熱皿に置き、ふんわりとラップをかぶせて3分、ひっくり返してさらに2分、電子レンジで加熱します。そのまま冷まし、粗熱が取れたらひと口大の削ぎ切りにします。
- 4.(3)の残った煮汁はラップをしないで2〜3分電子レンジで加熱し、たれを作ります。皿に豚肉を並べ、たれを良く混ぜてから豚肉にかけます。練りからしを添えます。
ワンポイントアドバイス
豚肉を調味料で漬け込み、レンジで加熱するだけの簡単レシピ。少量を短時間で作ることができるのでお弁当にも便利です。肩ロース肉はほどよく脂身もあるのでかたくなりにくく使いやすい部位です。煮豚はラーメンやチャーハンなどの具にもおすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 260 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 |
脂質(g) | 15.8 |
炭水化物(g) | 10.9 |
糖質(g) | 10.1 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 416 |
亜鉛(mg) | 2.4 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.54 |
ビタミンC(mg) | 10 |
コレステロール(mg) | 55 |
ビタミンB6(mg) | 0.28 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 26 |
エネルギー(kcal) | 260 | カリウム(mg) | 416 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 | 亜鉛(mg) | 2.4 |
脂質(g) | 15.8 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 10.9 | ビタミンB1(mg) | 0.54 |
糖質(g) | 10.1 | ビタミンC(mg) | 10 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 55 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.28 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 26 |