長いもとしめじの炒め物
120Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
長いもは古くから漢方薬としても使われ、滋養強壮や消化促進効果があり、栄養素も多く含まれています。胃腸が弱った時やスタミナが落ちた時などにピッタリです。
材料(2人分)
長いも
10cm(200g)
しめじ
1/2パック(50g)
長ねぎ
10cm
塩
小さじ1/4
こしょう
少々
サラダ油
小さじ2
しょうゆ
小さじ1
バター
小さじ1
作り方
- 1.長いもは皮をむき、8mmの厚さの半月切りに切ります。しめじは根元を切り、小房に分けます。長ねぎは斜め薄切りにします。
- 2.サラダ油で長いもを焼き、焼き色が付いてきたらしめじ、長ねぎ、塩、こしょうを加えて炒めます。
- 3.最後にしょうゆ、バターを加えてひと混ぜします。
ワンポイントアドバイス
ヘルシーなしめじをたっぷり使い、長いもの食感を楽しめる一品です。長いもはまっすぐで皮がむきやすく、生食もできるので常備しておくと便利な食材です。火の通し方次第でシャキッとした食感とホックリした食感の両方が味わえます。バターを加えると風味がグンとアップします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 120 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3 |
脂質(g) | 6 |
炭水化物(g) | 14.8 |
糖質(g) | 12.8 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 21 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 506 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 4 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 120 | カリウム(mg) | 506 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 6 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 14.8 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 12.8 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 21 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 22 |