
豚こんピリ辛煮
221Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
低カロリーのこんにゃくに含まれるグルコマンナンは、整腸作用やコレステロールを抑える働きがあります。過剰摂取になりやすい肉類と合わせて調理すると、カロリーや脂質を抑えられます。
材料(2人分)
こんにゃく
1/4枚
豚肉(薄切り)
4枚(75g)
めんつゆ(2倍濃縮)
大さじ2
みりん
50ml
片栗粉
小さじ1/2
ごま油
小さじ1/3
一味唐辛子
少々
作り方
- 1.こんにゃくは2等分にし、厚みを半分に切ります。表面に味がしみ込みやすいように、浅く格子状に切り込みを入れます。ゆでてアク抜きをします。※アク抜き済みのものはそのままでOKです。
- 2.小さめのフライパンに、めんつゆ、みりんを入れて(1)を入れ、沸騰したら弱火で2分ほど煮ます。器に汁ごと移し、1時間ほど置いておきます。※冷める間に味がしみ込みます。フライパンは後で使用しますので、ふき取っておきます。
- 3.こんにゃくの水気を切ります(煮汁は取っておきます)。豚肉は間をあけて4枚広げ、それぞれの上にこんにゃくを置いて巻き、巻き終わりに片栗粉を付けてとめ、それを4個作ります。
- 4.フライパンにごま油を熱し、(3)の巻き終わりを下にして入れます。とじ目がくっついたのを確認してから裏返し、両面焦げ目を付けます。(3)で取っておいた煮汁を入れ、弱火で汁をからめながら、汁気が無くなるまで煮ます。仕上げに一味唐辛子をふります。
ワンポイントアドバイス
低カロリーのこんにゃくを豚肉で巻くとボリューム感と満足感を得られるので、ダイエットレシピにおすすめです。こんにゃくは味が染み込みにくいので、浅く表面に切り込み入れたり、汁につけて置いておくと美味しく仕上がります。お弁当に入れる場合、前日に(3)の工程まで下準備し、当日焼きましょう。冷めると肉がかたくなるので、オーブントースター等で温め直すとおいしくいただけます。一味唐辛子は抜いてもOKです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 221 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8 |
脂質(g) | 7.8 |
炭水化物(g) | 35.5 |
糖質(g) | 15.5 |
食物繊維(g) | 20 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 908 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.42 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 221 | カリウム(mg) | 908 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 7.8 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 35.5 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 15.5 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 20 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.42 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 22 |