
ぶりの治部煮
407Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ぶりとたっぷり冬野菜の栄養がとれます。ぶりのビタミン、長ねぎの硫化アリルなど、身体を温めて循環機能を高める効能もたっぷりです。冷めにくい料理で身体がさらに温まります。冷え性の方におすすめです。
材料(2人分)
ぶり(切り身)
2切れ
長ねぎ
1本
にんじん
40g
里いも
40g
生しいたけ
2枚
だし汁(昆布)
2カップ
しょうゆ
大さじ3
酒
大さじ1
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ3
塩
少々
小麦粉
適量
わさび(おろし)
少々
作り方
- 1.ぶりをひと口サイズに切り、塩を軽くふって15分以上置いておきます。
- 2.里いもは皮をむいておきます。長ねぎは3cmのぶつ切りに、にんじん、里いもは乱切りに、しいたけは石突きを取っていちょう切りにします。
- 3.だし汁に調味料を加えて合わせだし汁を作り、野菜を入れて火を通します。中火で15分程度煮ます。
- 4.ぶりの水分をふき取ったら、小麦粉をまぶして鍋に加えて火を通します。入れてすぐは小麦粉がはがれるのでさわらず、30秒ほどたってからやさしく混ぜます。5分程度中火で煮ると火が通り、とろみが付きます。
- 5.盛り付けて、わさびをのせます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 407 |
---|---|
たんぱく質(g) | 23.7 |
脂質(g) | 18.1 |
炭水化物(g) | 32.2 |
糖質(g) | 29.4 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 999 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 2.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.31 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 73 |
ビタミンB6(mg) | 0.56 |
ビタミンB12(μg) | 3.8 |
葉酸(μg) | 63 |
エネルギー(kcal) | 407 | カリウム(mg) | 999 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 23.7 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 18.1 | ビタミンE(mg) | 2.3 |
炭水化物(g) | 32.2 | ビタミンB1(mg) | 0.31 |
糖質(g) | 29.4 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 73 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.56 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 3.8 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 63 |