
いかのつみれ汁
84Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
温かいまま食べても、冷やして食べても美味しい、夏場に最適なさっぱりしたお汁です。コレステロールを下げるタウリンが多く摂取でき、いかをミンチにすることで消化もよく胃腸に負担がかかりません。低カロリーでボリュームが出て、ダイエット中の方や夏バテの方にお勧めです。
材料(4人分)
いか
150g
卵白
1個分
塩
小さじ1
片栗粉
大さじ1
しょうが汁
大さじ1
大根
60g
にんじん
40g
青ねぎ
20g
だし汁(昆布)
3カップ
作り方
- 1.いかを細かく切り、塩、片栗粉、卵白、しょうが汁とともにミキサーでねばりが出るまで練ります。
- 2.大根、にんじんは短冊切りに、青ねぎは小口切りにします。
- 3.だし汁を沸かし、(1)のいかのペーストをスプーンで丸めて落とします。
- 4.大根、にんじんを加えて火を通し、塩(分量外)で味を調えます。
- 5.器に盛り付け、青ねぎをトッピングします。
ワンポイントアドバイス
いかの食感が残るようにミキサーで少し形を残してつぶしても美味しく食べられます。赤く染まったつみれがかわいい見栄えのよいお汁ができあがり、おもてなしにもお勧めです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 84 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 |
脂質(g) | 0.4 |
炭水化物(g) | 5.5 |
糖質(g) | 4.4 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 537 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 1.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 96 |
ビタミンB6(mg) | 0.13 |
ビタミンB12(μg) | 1.9 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 84 | カリウム(mg) | 537 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 0.4 | ビタミンE(mg) | 1.5 |
炭水化物(g) | 5.5 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 4.4 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 96 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.13 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 1.9 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 37 |