
はもフライの梅肉らっきょうタルタル添え
564Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
コレステロール低下作用、血栓抑制作用があり、高血圧や動脈硬化の予防にも有用なDHAやEPA等がたくさん含まれるはもをフライにすることで、同じ揚げものでも生活習慣病へのリスクを軽減することができます。カルシウムも豊富に摂取でき、コンドロイチン硫酸の働きで美肌にも効果が得られます。梅肉とらっきょうの入ったタルタルソースを添えることで、梅が胃腸を調え、らっきょうの硫化アリルが、ビタミンB1の吸収を通常の7倍にも高め、血液を浄化、血行をよくし、血をサラサラにしてくれます。
材料(2人分)
はも(切り身)
160g
塩
少々
こしょう
少々
小麦粉
適量
卵
1個
パン粉
適量
揚げ油
適量
マヨネーズ
60g
らっきょう
30g
ゆで卵
1個
梅干し
1個
パセリ
少々
クレソン
40g
作り方
- 1.骨切りされたはもをひと口サイズに切り、薄く塩、こしょうをし、小麦粉を薄くまぶします。
- 2.溶いた卵をからめ、パン粉を付けます。
- 3.170℃の油でキツネ色になり、泡が少なくなるまで、1〜2分揚げます。
- 4.タルタルソースを作ります。ゆで卵は粗く刻み、らっきょう、梅干しは細かく刻みます。刻んだ材料とマヨネーズ、刻んだパセリをよく和えます。
- 5.器に揚げたはもを盛り付け、タルタルソース、クレソンを添えます。
ワンポイントアドバイス
ソースでもおいしいフライを和風タルタルソースで。はもをふんわり揚げる時は、揚げ過ぎないように。低温で時間が長すぎたり、高温過ぎると火が通るまでにパサついてきてしまいます。細かに切り込みが入っているのですぐに火が通るので、170℃で1〜2分を目安に揚げてください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 564 |
---|---|
たんぱく質(g) | 27 |
脂質(g) | 40.7 |
炭水化物(g) | 19.7 |
糖質(g) | 17.8 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 128 |
鉄(mg) | 1.8 |
カリウム(mg) | 566 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 7.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 288 |
ビタミンB6(mg) | 0.27 |
ビタミンB12(μg) | 2 |
葉酸(μg) | 75 |
エネルギー(kcal) | 564 | カリウム(mg) | 566 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 27 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 40.7 | ビタミンE(mg) | 7.3 |
炭水化物(g) | 19.7 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 17.8 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 288 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 0.27 |
カルシウム(mg) | 128 | ビタミンB12(μg) | 2 |
鉄(mg) | 1.8 | 葉酸(μg) | 75 |