
賀茂なすとトマトとえびの揚げ浸し
282Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
賀茂なすの皮に含まれる「ナスニン」や、トマトの「リコピン」には強い抗酸化作用があり、ビタミンCやカロテンも多く、夏の日差し対策に適しています。さらにえびにも抗酸化作用があるアスタキサンチンが豊富で、美肌効果に役立ちます。
材料(2人分)
賀茂なす
1本
トマト
1個
えび
6尾
酒
適量
めんつゆ(ストレート)
1カップ
大根(おろし)
1/4カップ
揚げ油
適量
作り方
- 1.賀茂なすのヘタを取り除き、ひと口サイズに切ります。
- 2.トマトは湯むきし、同じサイズに切ります。
- 3.えびは殻をむいて酒でもみ洗いし、水分をふき取っておきます。
- ※酒で洗うことで水っぽくならずにくさみを取り除くことができます。むきえびを使うより、殻付きの方が味わいも濃く楽しめるのでおすすめです。
- 4.170℃の揚げ油で賀茂なすとえびを揚げ、熱いうちにめんつゆに漬けます。トマトはそのまま漬け込みます。冷たくなるまで冷蔵庫で味をなじませます。
- 5.大根おろしを添えて盛り付けます。
- ※賀茂なすが無ければ、丸なすで代用できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 282 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 |
脂質(g) | 17.2 |
炭水化物(g) | 18 |
糖質(g) | 14.9 |
食物繊維(g) | 3.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.5 |
カルシウム(mg) | 70 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 627 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 3.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 17 |
コレステロール(mg) | 78 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 79 |
エネルギー(kcal) | 282 | カリウム(mg) | 627 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 17.2 | ビタミンE(mg) | 3.8 |
炭水化物(g) | 18 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 14.9 | ビタミンC(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 3.1 | コレステロール(mg) | 78 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.5 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 70 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 79 |