
まいたけと牛肉とごぼうの甘辛炒め
157Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
手軽で作り置きにも便利、煮物や炒め物などにリメイクもしやすい常備菜です。まいたけの免疫力を高める効能に加え、ごぼうに豊富な水溶性食物繊維、イヌリンにも同様の効能があり、細胞を作る主となる栄養素タンパク質を牛肉から摂取もできる、免疫強化に効率的なバランスレシピです。
材料(4人分)
まいたけ
1パック(100g)
牛ロース肉(薄切り)
100g
ごぼう
1/2本(70g)
しょうが
1片
みりん
大さじ4
しょうゆ
大さじ2
ごま油
小さじ1
ごま(白)
少々
作り方
- 1.まいたけを細くさきます。ごぼうは薄切りに、大きければ縦に半分に切ってから薄切りにします。しょうがは皮付きのまま千切りにします。
- 2.牛肉は大きければひと口サイズに切っておきます。
- 3.フライパンにごま油をひいて強火で熱し、温まったらしょうが、ごぼうを入れてサッと炒め、牛肉を加えて半分くらい色が変わるまで素早く炒めます。
- 4.まいたけを加えて牛肉全体の色が変わるまでサッと炒め、みりんを加えます。水分がほとんど無くなるまで炒めたら、しょうゆを加えます。
- 5.水分がほとんど無くなるまでさらに炒めてできあがりです。器に盛り付けてごまをふります。
ワンポイントアドバイス
作り置きに便利な甘辛い常備菜です。牛肉は赤身を使うとあっさりして、冷めても美味しくお弁当にもおすすめです。ひき肉や豚肉(薄切り)でも美味しくできます。野菜炒めに加えて、なすの煮物に加えてボリュームアップ、卵でとじて丼に、肉うどん、和風パスタなど、リメイク料理にも活用できます。冷凍保存もできるので、まとめて作り置きをしてみてください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 157 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 |
脂質(g) | 7.9 |
炭水化物(g) | 12.8 |
糖質(g) | 10.8 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 18 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 220 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 21 |
ビタミンB6(mg) | 0.11 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 31 |
エネルギー(kcal) | 157 | カリウム(mg) | 220 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 7.9 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 12.8 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 10.8 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 21 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.11 |
カルシウム(mg) | 18 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 31 |