
長いもとまいたけのおとし汁
81Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
胃腸にやさしい温かくとろみがあるお汁です。少しレアに火を通した長いもに消化酵素が豊富な為、消化吸収を促進し、食事全体の栄養素をより効率よく吸収できるように促します。長いもには高血圧や動脈硬化を予防する効能が高く、まいたけにも血圧や血糖値を下げる働きがあることから相乗効果が期待できます。
材料(2人分)
長いも
120g
片栗粉
大さじ1/2
青のり粉
小さじ1
塩
少々
まいたけ
1/2パック
だし汁
2カップ
酒
大さじ1
薄口しょうゆ
小さじ2
みりん
大さじ1/2
作り方
- 1.長いもは皮をむき、水にさらしてあく抜きします。すりおろしてボウルに入れ、片栗粉、青のり粉、塩を加えてよく混ぜます。
- 2.鍋にだし汁を入れて加熱し、酒、薄口しょうゆ、みりんを加えてひと煮立ちさせ、ひと口大にさいたまいたけを加えてサッと火を通します。
- 3.塩で味を調えたら、(1)をスプーンですくいながらひと口サイズ程度にしてそっと加えます。
- 4.弱火でゆっくりと火を通し、一度、長いもを裏返してさらに温めるように火を通します。
- 5.器に盛り付けてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
長いもが崩れやすいので、弱火でそっと火を通して下さい。それでもまわりが少しとろけるようになり、汁全体にとろみがついて美味しく出来上がります。もちもちとした食感が好みの場合は大和いもか、いちょういもを使うとよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 81 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.8 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 14.3 |
糖質(g) | 12.8 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 20 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 446 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 81 | カリウム(mg) | 446 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.8 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 14.3 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 12.8 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 20 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 22 |