
蒸しぶりの照り焼き風
412Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ぶりには鉄分が多く含まれており、造血ビタミンと呼ばれるビタミンB12も豊富。特に血合いに多いので、残さず食べましょう。体を温める効果がある白ねぎをたっぷり使っているので、血流が改善され、体全体の代謝もよくなり、酸素を効率よく体に行きわたらせることができるメニューです。
材料(2人分)
ぶり
2切れ
(下味)
・塩
少々
・酒
少々
長ねぎ
1/2本
酒
1/4カップ
水
1/4カップ
(照り焼きあん)
・みりん
1/4カップ
・酒
1/4カップ
・しょうゆ
1/8カップ
・片栗粉
大さじ1
・水
大さじ1
作り方
- 1.ぶりに下味の塩をふり、10分ほど置いてから酒をふりかけてサッと洗い、ふき取っておきます。
- 2.長ねぎを笹切り(斜め切り)にして、フライパンに広げます。
- 3.長ねぎの上にぶりを並べ、水、酒を加えて中火にかけ、沸いたらふたをして弱めの中火で2分、弱火にして3分ほど加熱します。
- 4.火を止めて5分ほど、ふたを取らずに置いておきます。
- 5.ぶりを取り出し、長ねぎがやわらかくなるまで必要があれば水を足しながら炒めます。
- 6.別の鍋にみりん、酒、しょうゆを加えて2分ほど沸かし、水で溶いた片栗粉でとろみを付けます。
- 7.ぶりと長ねぎを盛り付け、(6)の照り焼きあんをかけてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
介護食用の場合は、ぶりの皮を噛み切りにくいので取り除いてからあんをかけて下さい。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:容易にかめる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 412 |
---|---|
たんぱく質(g) | 23 |
脂質(g) | 17.6 |
炭水化物(g) | 21.6 |
糖質(g) | 21.2 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 474 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 72 |
ビタミンB6(mg) | 0.5 |
ビタミンB12(μg) | 3.8 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 412 | カリウム(mg) | 474 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 23 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 17.6 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 21.6 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 21.2 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 72 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 3.8 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 23 |