
フレッシュトマトの冷製パスタ
401Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
鶏肉に含まれるビタミンAは、皮膚や粘膜を丈夫にして目の疲れを癒し、ナイアシンは冷え性の改善に働きます。また、トマトに含まれるビタミンC、E、β-カロテンの相乗効果で活性酸素を除去し、血液の状態を健やかに保つ働きをします。
材料(4人分)
フルーツトマト
300g
オクラ
4本
鶏ささ身
大2本
(A)
・水
1カップ
・酒
大さじ1
(B)
・薄口しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/2
・EVオリーブ油
大さじ4
カッペリーニ
240g
塩
適量
こしょう
少々
青じそ
4枚
作り方
- 1.トマトは湯むきをします。
- 2.オクラは塩でもみ、そのまま熱湯でゆでて小口切りにします。
- 3.鍋に(A)を入れて沸騰させ、鶏ささ身を加えて弱火でゆでます(約7分)。ゆで汁につけたまま冷まし、水気を切って1cmの角切りにします。(ゆで汁につけたまま冷ますとパサパサせず、しっとりとした仕上がりになります。)
- 4.(1)、(2)、(3)をボウルに入れ、(B)を加えてよく混ぜ、冷やします。
- 5.カッペリーニは塩を加えた熱湯でゆで(約4分)、塩を加えた氷水に取って冷やし、水気を切ります。※お吸い物程度の塩加減にした氷水につけると水っぽくならず、美味しく仕上がります。
- 6.(4)に(5)を加えて混ぜ、塩、こしょうで味を調えます。器に盛り、千切りにした青じそを飾ります。
ワンポイントアドバイス
青じそをバジルに代えたり、フレッシュのモッツァレラチーズの小切りを加えてもおいしくできます。(3)(5)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 401 |
---|---|
たんぱく質(g) | 17 |
脂質(g) | 13.5 |
炭水化物(g) | 49 |
糖質(g) | 46.2 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 29 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 474 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 13 |
コレステロール(mg) | 25 |
ビタミンB6(mg) | 0.37 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 39 |
エネルギー(kcal) | 401 | カリウム(mg) | 474 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 17 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 13.5 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 49 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 46.2 | ビタミンC(mg) | 13 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 25 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.37 |
カルシウム(mg) | 29 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 39 |