
ピザ2種
413Kcal(1枚分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
半熟卵がのっているピザをビスマルクと呼びます。緑黄色野菜に豊富なビタミンAは、卵などのたんぱく質と一緒にとると吸収率が上がります。また、卵の卵黄に含まれている「ホスリチン」は、鉄分の吸収をよくします。
材料(ビスマルク3枚分・フルーツピザ3枚分)
(A)
・強力粉
250g
・薄力粉
50g
・塩
5g
ドライイースト
3g
(B)
・水
180g
・オリーブ油
30g
(ビスマルクピザ)
・トマトソース
100g
・ほうれん草
1/2束
・生ハム
3枚
・卵
M3個
・モッツァレラチーズ
1/2個
・粉チーズ
大さじ2
・EVオリーブ油
適量
・黒こしょう
少々
(フルーツピザ)
・パイナップル(缶詰)
90g
・パイナップルの缶汁
10g
・マスカルポーネチーズ
80g
・はちみつ
適量
・粉糖
適量
作り方
- 1.ボウルに(A)をふるい入れ、ドライイーストを加えます。
- 2.(B)を加えて手早く混ぜます。ひとまとまりになれば台の上に取り出してこねます。
- 3.薄い膜が張るようになれば丸めて、薄く油を塗ったボウルに入れます。乾燥しないようにして一次発酵をします(28℃前後 40〜60分)。
- 4.生地が2倍くらいに大きくなれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをして6個に分割し、丸め直してベンチタイムを取ります(約10分)。
- 5.ビスマルクを作ります。生地3個を20cmの円形にのばしてピケをし、トマトソースを塗ります。ゆでて3cmの長さに切ったほうれん草、縦半分に切った生ハム、卵をのせます。モッツァレラチーズをちぎって散らし、粉チーズ、EVオリーブ油をかけます。
- 6.フルーツピザを作ります。生地3個を15cmの円形にのばし、パイナップルの缶汁を塗ります。星型で抜いたパイナップルを散らし、マスカルポーネをのせます。(表面に缶汁を塗ると、ツヤよくカリッと仕上がります。甘味をプラスすることもできるので、捨てずに利用しましょう。)
- 7.(5)、(6)を各々温めたガス高速オーブンで焼きます(250℃に予熱し、約7分)。焼き上がれば、ビスマルクは黒こしょうをふり、フルーツピザは、はちみつをかけ、粉糖をふって仕上げます。
ワンポイントアドバイス
(トマトソースの材料)ホールトマト(缶詰)100g・にんにく1/2片・バジル大1枚・塩 小さじ1/4(トマトソースの作り方)つぶしたホールトマト、つぶしたにんにく、ちぎったバジル、塩を合わせてひと晩おき、にんにくを取り出します。漬け込むだけで、簡単にできます。
【栄養価(1枚分換算)】
エネルギー(kcal) | 413 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.8 |
脂質(g) | 17.9 |
炭水化物(g) | 45.5 |
糖質(g) | 43 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 118 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 301 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 1.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.21 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 132 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 64 |
エネルギー(kcal) | 413 | カリウム(mg) | 301 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.8 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 17.9 | ビタミンE(mg) | 1.8 |
炭水化物(g) | 45.5 | ビタミンB1(mg) | 0.21 |
糖質(g) | 43 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 132 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 118 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 64 |