
えびいもとえびのゆずみそ焼き
138Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
腰が曲がったえびやえびいもは長寿の象徴。えびいもは脂肪の燃焼に必要なビタミンB2が多い上に、いも類の中では低カロリー。ゆり根に含まれるカリウムはナトリウム排出を促進する利尿作用でむくみ解消に役立ちます。
材料(4人分)
えびいも
200g
えび(有頭)
4尾
たら(白子)
80g
生しいたけ
4枚
ゆり根
60g
(A)
・だし汁
240ml
・みりん
大さじ1
・薄口しょうゆ
大さじ1
・酒
大さじ1
(B)
・白みそ
50g
・卵黄
1/2個分
・みりん
大さじ1/2
・酒
大さじ1/2
・砂糖
小さじ1/2
・だし汁
大さじ1/2
ゆず果汁
大さじ1/2
ゆず皮(おろし)
適量
ゆず皮(千切り)
適量
作り方
- 1.えびいもは皮付きのまま軽く塩(分量外)をふり、やわらかくなるまで蒸します。蒸し上がれば皮をむき、4等分に切ります。
- 2.えびは背わたを取り、ヒゲを切ります。尾の先は矢羽に切ります。白子は霜降りにし、ひと口大に切ります。生しいたけは飾り切りをします。えび、白子、生しいたけをそれぞれ(A)でサッと煮て、そのまま浸けて味を含ませます。えびは頭と尾を残して殻をむきます。
- 3.ゆり根はほぐして蒸します。
- 4.鍋に(B)を入れて火にかけ、中火で練ります。火から下ろして冷まし、ゆず果汁、すりおろしたゆずの皮を少々加えます。
- ※みそが温かい時にゆずを加えると香りがとびます。ゆずの香りを効かすため、冷めてから加えましょう。
- 5.器に(1)、(2)、(3)を盛り、(4)をかけます。バーナーでみそに軽く焼き目を付け、千切りにしたゆずの皮を天盛りにします。
- ※みそに軽く焼き目を付けることで、みその香ばしさが出ます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 138 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.6 |
脂質(g) | 1.4 |
炭水化物(g) | 20 |
糖質(g) | 17.1 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 638 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 131 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 45 |
エネルギー(kcal) | 138 | カリウム(mg) | 638 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.6 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 1.4 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 20 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 17.1 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 131 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 45 |