
にら入り水餃子
116Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
にらは、疲労回復の働きをするビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB1を体内に長くとどめて効力を持続させる硫化アリルが含まれているので、体力作りに取り入れたい食材です。
材料(6人分)
豚ひき肉
70g
にら
30g
白菜
100g
水
大さじ2
塩
少々
(A)
・薄力粉
50g
・強力粉
50g
・塩
少々
・水
50ml
(B)
・酒
小さじ1
・しょうゆ
小さじ1
・砂糖
小さじ1
・こしょう
少々
・片栗粉
少々
・ごま油
小さじ1/3
サラダ油
適量
しょうが(皮)
適量
長ねぎの青い部分
適量
(C)
・鶏がらスープ
3カップ
・紹興酒
小さじ1
・塩
少々
・こしょう
少々
作り方
- 1.ボウルに(A)の粉と塩をふるい入れ、水を少しずつ加えてなめらかになるまでこねます。ラップで包み、約30分休ませます。
- 2.にらは小口切り、白菜はゆでてみじん切りにし、水気をしっかり絞ります。
- 3.豚ひき肉に塩を加えてねばりが出るまで練り、水を少しずつ加えてさらに練ります。(B)を順に加えて混ぜ、(2)を加えてさらに混ぜます。
- 4.(1)を棒状にして12等分に切り分け、めん棒で丸くのばして(手のひらより少し大きめ)、(3)を中央にのせて半分に折りたたみます。両手の親指でとじ目をしっかりと押さえます。
- 5.沸騰した湯に(4)を入れ、中火でゆでます。浮いてきて表面に弾力が出ればゆで上がりです(約5分)。
- 6.鍋にサラダ油を熱し、しょうがの皮、長ねぎを少し焦げるまで炒めます。しょうがの皮と長ねぎを取り出し、(C)を加えて温めます。水気を切った(5)とともに器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
水餃子はお好みで、たれをつけてもよいでしょう。材料:濃口しょうゆ(大さじ2)、酢(小さじ1)、甜麺醤・芝麻醤(各大さじ1)、にんにく(みじん切り)(小さじ1)、ラー油(適量)。(5)の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 116 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.3 |
脂質(g) | 3.7 |
炭水化物(g) | 13.9 |
糖質(g) | 13 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 33 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 187 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 9 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 116 | カリウム(mg) | 187 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.3 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 3.7 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 13.9 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 13 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 33 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 28 |