
鮭の唐揚げのコーンソース添え
195Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
とうもろこしの主成分はでんぷんで、たんぱく質、脂質、糖質をバランスよく含んでいます。また、食物繊維、ビタミンEも豊富なので、腸内環境を整え、肌の若返りも期待できます。
材料(4人分)
生鮭
240g
(A)
・塩
少々
・こしょう
少々
・酒
大さじ1
・溶き卵
1/3個分
・片栗粉
大さじ2
・ごま油
小さじ1
揚げ油
適量
生しいたけ
4枚
塩
少々
酒
少々
(B)
・クリームコーン(缶詰)
60g
・鶏がらスープ
80ml
・酒
大さじ1/2
・塩
少々
・こしょう
少々
水溶き片栗粉
適量
生クリーム
大さじ1
ごま油
小さじ1/2
コリアンダー
適量
作り方
- 1.生鮭は8切れの削ぎ切りにし、(A)を順に加えてなじませます。高めの温度(190℃)の揚げ油で揚げます。
- 2.生しいたけは石突きを取って塩、酒をふり、グリルで焼きます(上下強火 約4分)。
- 3.鍋に(B)を温め、水溶き片栗粉でとろみを付けます。生クリーム、ごま油を加えます。
- 4.器に(3)をひき、(1)の生鮭、半分に削ぎ切りにした(2)を盛り付け、コリアンダーを飾ります。
ワンポイントアドバイス
コーンを使ったクリーミーなソースが、カラッと揚げた鮭によく合います。季節に合わせて鮭を白身魚に代えてもよいでしょう。グリルできのこや野菜を焼くとスピーディーにおいしく焼くことができます。(1)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 195 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.8 |
脂質(g) | 10.4 |
炭水化物(g) | 8.3 |
糖質(g) | 7.6 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 15 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 288 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 57 |
ビタミンB6(mg) | 0.42 |
ビタミンB12(μg) | 3.7 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 195 | カリウム(mg) | 288 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.8 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 10.4 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 8.3 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 7.6 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 57 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.42 |
カルシウム(mg) | 15 | ビタミンB12(μg) | 3.7 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 23 |