
冬野菜の松前漬け
43Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
松前漬けは「海の三宝」と言われる、するめいか、かずのこ、昆布を漬け込んだもので、保存食として食べられてきました。昆布に豊富なヨードはホルモンの生成に欠かせない栄養素です。歯ごたえがあるため、脳の働きを高めます。
材料(4人分)
かずのこ
60g
大根
150g
にんじん
50g
塩
適量
するめ
15g
細切り昆布
2g
(A)
・酒
50ml
・みりん
50ml
だし汁
200ml
薄口しょうゆ
50ml
作り方
- 1.かずのこは前日から薄い塩水につけ、塩抜きをします。水気をふき、薄皮をむいてひと口大の削ぎ切りにします。
- 2.大根、にんじんは皮をむき、2mm厚のいちょう切りにします。塩ひとつまみをふってもみ、しんなりさせます。さらに水洗いし、水気をかたく絞ります。
- 3.するめはコンロで炙り、細かくさきます。
- 4.鍋に(A)を入れて火にかけ、沸騰させます。だし汁、薄口しょうゆを加えて冷まします。(1)、(2)、(3)、細切り昆布を漬け込みます。(食べ頃は2日後〜1週間です。)
ワンポイントアドバイス
作り置きができるので、年末年始や突然のお客さまのおもてなしに便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 43 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.2 |
脂質(g) | 0.7 |
炭水化物(g) | 3.6 |
糖質(g) | 2.6 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 199 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 71 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 15 |
エネルギー(kcal) | 43 | カリウム(mg) | 199 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.2 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 0.7 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 3.6 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 2.6 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 71 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 15 |