
チョコスイートブレッド
522Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
チョコレートには、「テオブロミン」というカフェインに似た物質が含まれており、脳にリラックス効果をもたらしているとされています。そして香りには、集中力を高める効果があります。
材料(14cmハート型2台分・5cmカップ3個分)
(A)
・強力粉
160g
・薄力粉
40g
・ココア
4g
・砂糖
14g
・塩
3g
ドライイースト
4g
(B)
・卵
50g
・牛乳
80g
バター(無塩)
40g
チョコシート
200g
チョコレート(ミルク)
30g
スライスアーモンド
10g
あられ糖
3g
溶き卵
適量
作り方
- 1.ボウルに(A)を合わせてふるい入れ、ドライイーストも加えます。
- 2.(B)を加えて手早く混ぜます。ひとまとまりになれば、台の上に取り出して軽くこねます。
- 3.生地の表面がなめらかになれば、バターを加えてさらにこねます。
- 4.薄い膜が張るようになれば、丸めて表面をなめらかにし、サラダ油(分量外)を薄く塗ったボウルに入れ、乾燥しないようにして発酵させます(一次発酵 28℃前後 40〜50分)。
- 5.生地が2倍くらいに大きくなれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをし、70gを4個と残りを3個(約30g)に分割し、丸め直してベンチタイムをとります(ベンチタイム 約10分)。
- 6.70gの生地は13cm角にのばし、4等分にしたチョコシートを包みます。さらに縦20×横12cmにのばし、くるくる巻いて、巻き終わりをしっかりとめます。とじ目を下にしてハート型に沿うように2本ずつ入れて発酵させます(ホイロ 35℃前後 40〜50分)。
- 7.残りの3個の生地は手で軽くおさえ、3等分にしたチョコレートを包んでしっかりととじます。とじ目を下にしてカップに入れ、発酵させます(ホイロ 35℃前後 40〜50分)。
- 8.溶き卵を塗り、ハート型にはスライスアーモンドとあられ糖を散らし、温めたガス高速オーブンで焼きます。ハート型(180℃ 15〜18分)、カップ(180℃ 約10分)。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 522 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.5 |
脂質(g) | 26 |
炭水化物(g) | 60 |
糖質(g) | 56.5 |
食物繊維(g) | 3.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 149 |
鉄(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 332 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.21 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 79 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 52 |
エネルギー(kcal) | 522 | カリウム(mg) | 332 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.5 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 26 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 60 | ビタミンB1(mg) | 0.21 |
糖質(g) | 56.5 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 3.5 | コレステロール(mg) | 79 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 149 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 2 | 葉酸(μg) | 52 |