
ラ・フランスとマスカルポーネのガレット&パウンド
421Kcal(1/4量分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
マスカルボーネはフレッシュチーズで、乳脂肪分が80%前後で天然の甘味があり、かために泡立てた生クリームに似ています。カルシウムやビタミンAが豊富に含まれています。
材料(17.5×6.5×4.5cmパウンド型1台分・直径9cmカップ型4個分)
(A)
・強力粉
200g
・砂糖
20g
・塩
4g
ドライイースト(耐糖性)
4g
スキムミルク
8g
(B)
・卵
40g
・水
95g
バター(無塩)
30g
(マスカルポーネクリーム)
・マスカルポーネチーズ
100g
・砂糖
20g
・卵
15g
・コーンスターチ
大さじ1/2
ラ・フランス(缶詰)
150g
溶き卵
適量
ミント
4枝
作り方
- 1.ボウルに(A)をふるい入れ、ドライイースト、スキムミルクを加えます。
- 2.(B)を加えて手早く混ぜます。ひとまとまりになれば台の上に取り出してこねます。
- 3.生地の表面がなめらかになれば、バターを加えてさらにこねます。
- 4.薄い膜が張るようになれば丸め、薄くサラダ油(分量外)を塗ったボウルに入れ、乾燥しないようにして発酵させます(一次発酵 28℃前後 40〜60分)。
- 5.生地が2倍くらいに大きくなれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをして20g×4個、40g×4個と、残りにわけ、丸め直してベンチタイムをとります(ベンチタイム 約10分)。
- 6.マスカルポーネクリームの材料を順に混ぜ合わせ、パウンド型用に1/3量とカップ型用に2/3量に分けます。ラ・フランスは1/3量を1cmの角切りにし、残りはスライスします。
- 7.パウンド型用のクリームの一部(約大さじ1)を取り、角切りのラ・フランスの半量を混ぜます。
- 8.(5)の残り1個の生地を18×18cmにのばし、(7)を、向こう側3cmくらいをあけて塗ります。手前から巻き、巻き終わりをとじます。とじ目を下にしてパウンド型に入れ、表面に深めの切り込みを入れて発酵させます(ホイロのある場合、35℃前後 30〜40分)。
- 9.(5)の20gの生地は直径8cmの円形にのばし、カップ型の底に敷きます。40gの生地を約35cmの棒状にのばしてリング状にし、上から重ねます。(リング状にした生地は型に沿わせるようにのせましょう。)底面にピケをして発酵させます(ホイロのある場合、35℃前後 30〜40分)。
- 10.(9)に(6)のクリームをのせ、残りの角切りのラ・フランスを散らします。スライスしたラ・フランスをのせます。
- 11.溶き卵を塗り、予熱をしたオーブンで焼きます。パウンド型(180℃ 約20分)。カップ型 (180℃ 約18分)。カップ型にはミントを飾ります。
ワンポイントアドバイス
パンの切り込みを入れる時は包丁の先を使い、力を入れずに引くように切ると良いでしょう。
【栄養価(1/4量分換算)】
エネルギー(kcal) | 421 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 |
脂質(g) | 15.8 |
炭水化物(g) | 56.8 |
糖質(g) | 54.7 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 80 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 177 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.16 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 106 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 55 |
エネルギー(kcal) | 421 | カリウム(mg) | 177 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 15.8 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 56.8 | ビタミンB1(mg) | 0.16 |
糖質(g) | 54.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 106 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 80 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 55 |