
きのこのマリネ
70Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
きのこは食物繊維を多く含み、便秘の予防などに役立ちます。また、しいたけは、ビタミンDや紫外線に当たるとビタミンDに変化するエルゴステンという成分も豊富です。
材料(2人分)
生しいたけ
2枚
しめじ
35g
まいたけ
35g
にんにく
1/3片
EVオリーブ油
大さじ1
白ワイン
大さじ1
ワインビネガー(白)
大さじ1/2
塩
少々
こしょう
少々
イタリアンパセリ(みじん切り)
小さじ1/2
作り方
- 1.生しいたけは4つ割り、しめじ、まいたけは手でほぐします。
- 2.フライパンに、潰したにんにくとEVオリーブ油を入れて弱火にかけ、香りを出します。にんにくを取り出し、(1)を加えて強火で炒め、白ワインを入れてアルコールをとばします。ワインビネガーを加えて、水分が無くなってくれば塩、こしょうをして味を調えます。イタリアンパセリを加えます。
ワンポイントアドバイス
にんにくの芽を加えてもより一層風味が増します。芽生え前の芽にはえぐみがあり、刺激も強いため取り除きます。また、つぶさず具の一部として細かく刻んで加えましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 70 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.2 |
脂質(g) | 6.2 |
炭水化物(g) | 2.7 |
糖質(g) | 0.9 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 4 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 148 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 20 |
エネルギー(kcal) | 70 | カリウム(mg) | 148 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.2 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 6.2 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 2.7 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 0.9 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 4 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 20 |