
さんまのポワレ焦がしバターのソース添え
541Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
さんまには脳細胞を活性化させるDHAや、貧血予防に効果的なビタミンB12、不足しやすいカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが多く含まれています。
材料(2人分)
さんま
3枚(片身)
(さんまの下味)
・塩
少々
・こしょう
少々
サラダ油
適量
強力粉
適量
イタリアンパセリ
適量
トマト(完熟)
1/3個
バター(無塩)
50g
レモン果汁
大さじ1・1/2
塩
適量
こしょう
適量
松の実
15g
ごぼう
40g
(ごぼう用)
・塩
少々
・コーンスターチ
大さじ1
・揚げ油
適量
作り方
- 1.さんまは片身を半分に切り、塩、こしょうをして薄く強力粉をまぶします。
- 2.フライパンにサラダ油を入れて熱し、(1)を皮目から焼いて取り出します。
- 3.イタリアンパセリは粗みじんに切り、トマトは湯むきをして種を取り、5mm角に切ります。
- 4.フライパンにバターを入れて火にかけます。色付いてくればすぐにレモン果汁を加え、(3)とローストした松の実を加えて塩、こしょうで味を調えます。
- 5.千切りにしたごぼうを水にさらしてアクを抜き、水気をよく切って塩、コーンスターチをまぶします。
- 6.温めた揚げ油の中に(5)をばらしながら入れ、キツネ色になるまで揚げます(180℃)。
- 7.器に(2)のさんまを置き、(4)をかけて(6)のごぼうを添えます。
ワンポイントアドバイス
さんまの皮目を色よく香ばしく焼き、身は焼き過ぎないようにしましょう。ごぼうの水気をしっかり切ってコーンスターチをまぶしましょう。カリッとした食感に仕上がります。(2)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です(200℃)。(6)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です(180℃)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 541 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.1 |
脂質(g) | 46.8 |
炭水化物(g) | 13 |
糖質(g) | 11.3 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 37 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 322 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 3.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 103 |
ビタミンB6(mg) | 0.43 |
ビタミンB12(μg) | 11.3 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 541 | カリウム(mg) | 322 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.1 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 46.8 | ビタミンE(mg) | 3.2 |
炭水化物(g) | 13 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 11.3 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 103 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.43 |
カルシウム(mg) | 37 | ビタミンB12(μg) | 11.3 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 37 |