
魚介のゆず釜蒸し
68Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ゆずはビタミンCを大変多く含み、免疫力強化、風邪予防、疲労回復、美肌効果があります。また、ビタミンPも含まれ、ビタミンCの吸収を助けます。香りにはリラックス効果もあり、疲れを癒します。
材料(2人分)
ゆず
2個
えび(有頭)
2尾
ほたて貝柱
2個
酒
少々
薄口しょうゆ
少々
ほうれん草
30g
しめじ
40g
塩
少々
うに
適量
昆布
5cm角2枚
(加減酢)
・だし汁
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1
・ゆず果汁
小さじ1・1/2
作り方
- 1.ゆずがまを作ります。ゆずは上部1/3を切り、下の部分の果肉を取り出します。
- 2.えびは背わたを取り、頭と尾を残して殻をむき、ほたて貝柱はかたい部分を取ります。各々、酒、薄口しょうゆをまぶします。
- 3.ほうれん草は、塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取り、水気を絞って3cmの長さに切ります。
- 4.しめじは小房に分けて、塩、酒をふり、アルミホイルに広げて、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 4分)。
- 5.昆布はぬれふきんで軽くふいて使用します。(1)のゆずがまの底に昆布を敷き、(2)を入れて蒸します(7分)。
- 6.(3)、(4)、うにを盛り込み、ゆずのふたとともに再び蒸します(2分)。
- 7.合わせた加減酢をかけて、盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
(5)(6)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。加減酢とは、料理に合わせて、酢(柑橘類)とだし汁や他の調味料を混ぜ、味を調えたものです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 68 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 |
脂質(g) | 0.7 |
炭水化物(g) | 6.3 |
糖質(g) | 3.8 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 64 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 669 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 66 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 95 |
エネルギー(kcal) | 68 | カリウム(mg) | 669 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 0.7 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 6.3 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 3.8 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 66 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 64 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 95 |