
たけのことえびの蒸し物
105Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
たけのこは食物繊維が多く、便秘の予防やコレステロールの排出にも役立ち、低カロリーなのでダイエット食として適しています。また、えびにも血中のコレステロールを下げるタウリンが豊富で、生活習慣病の予防効果に期待ができます。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
150g
(A)
・鶏がらスープ
100ml
・紹興酒
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1/2
・うま味調味料
少々
・塩
少々
えび
150g
豚の背脂
20g
片栗粉(豚の背脂用)
小さじ2
(B)
・紹興酒
大さじ1/2
・砂糖
小さじ2
・塩
少々
・こしょう
少々
・うま味調味料
少々
・ごま油
小さじ1
・卵白
大さじ1
片栗粉(たけのこ用)
適量
作り方
- 1.たけのこは繊維に沿って5mm厚のスライスを16枚取り、(A)で煮て下味を付けます。残りは粗みじんに切ります。
- 2.豚の背脂は粗みじんに切り、片栗粉をまぶします。
- 3.えびは背わた、殻を取ります。塩、酒(分量外)をかけてよくもみ、水洗いした後、水気をふき取ります。下処理をし、フードプロセッサーにかけてすり身にします。(B)を順に加えてよく混ぜます。
- 4.ボウルに移し、(2)、粗みじんのたけのこを加えて8等分にします。
- 5.(1)のたけのこの水気を切り、片面に片栗粉をふって(4)をはさみ、蒸気の上がった蒸し器で蒸します。
ワンポイントアドバイス
(1)(5)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です(約3分)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 105 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.9 |
脂質(g) | 5 |
炭水化物(g) | 6.5 |
糖質(g) | 5.6 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 28 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 110 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 105 | カリウム(mg) | 110 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.9 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 5 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 6.5 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 5.6 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 28 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 18 |