
台湾風豚ひき肉煮ご飯
365Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
豚バラ肉は、脂肪分が多いのでカロリーは高めですが、コレステロールは牛肉や鶏肉より少ないのが特徴です。疲労回復に働くビタミンB1や、コレステロールを抑制するナイアシンも含まれています。
材料(6人分)
米
3合
豚バラ肉(ブロック)
250g
玉ねぎ
150g
干ししいたけ
2枚
ごま油
大さじ1
しょうが(みじん切り)
10g
しょうゆ
大さじ4
水
1カップ
干ししいたけの戻し汁
100ml
八角
1個
(A)
・砂糖
大さじ4
・酒
大さじ4
・酢
大さじ2
コリアンダー
適量
作り方
- 1.干ししいたけは1カップの水で戻しておきます(戻し汁は残しておきます)。米は水加減して約30分置き、炊きます。
- 2.豚肉は水からゆでて冷水に取り、脂抜きします。豚肉、玉ねぎ、戻した干ししいたけを5mm角に切ります。
- 3.鍋にごま油を熱し、しょうがを弱火で炒めて香りを出します。(2)の豚肉、玉ねぎ、干ししいたけを順に炒め、しょうゆを鍋肌から加えて、軽く煮詰めます。
- 4.水、干ししいたけの戻し汁、八角、(A)を加え、中〜弱火で煮込みます(約30分)。強火にし、軽く水分をとばします。
- 5.器に(1)のご飯を盛り、(4)を別の器に盛り、好みでコリアンダーを添えて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
台湾風豚ひき肉煮ご飯は魯肉飯(ルーローファン)という台湾料理の1つです。具材は同じ大きさに切りそろえることで、火通りが均一になり、食感もよく、おいしく仕上がります。(2)(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です(それぞれ30分)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 365 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.3 |
脂質(g) | 17 |
炭水化物(g) | 38.6 |
糖質(g) | 37.6 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 15 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 233 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.25 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 29 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 14 |
エネルギー(kcal) | 365 | カリウム(mg) | 233 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.3 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 17 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 38.6 | ビタミンB1(mg) | 0.25 |
糖質(g) | 37.6 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 29 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 15 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 14 |