
たけのことそら豆のクリーミーパスタ
408Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
そら豆は、良質のたんぱく質とビタミンB2、亜鉛などを多く含みます。たけのこはカリウムと食物繊維が豊富で、便秘改善やダイエット向きの食材です。また、生クリームのたんぱく質やカルシウム、ビタミンAも含まれ栄養満点の一品です。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
230g
コンソメの素(顆粒)
小さじ1強
湯
150ml
そら豆
16粒
水
1・1/2カップ
にんにく
1片
生ハム
2枚
生クリーム
150ml
牛乳
50ml
リングイネ
160g
塩(ゆで用)
1%濃度(水2Lに対し20g)
オリーブ油
適量
塩
少々
こしょう
少々
作り方
- 1.たけのこ(150g分)、半量のコンソメ、湯を合わせてミキサーにかけ、ピューレー状にします。
- 2.残りのたけのこは薄切りにし、にんにくは潰します。鍋に水と残りのコンソメを入れて温めて溶かし、さやから出したそら豆を加えてゆで、薄皮をむきます。生ハム1枚は1cm幅に切り、もう1枚は飾り用に4等分に切ります。
- 3.フライパンににんにくとオリーブ油を入れて弱火にかけ、香りを出します。にんにくを取り出し、(2)のたけのこを加えて中火で炒めます。(1)のピューレーと生クリーム、牛乳を加えて弱火で温めます。
- 4.たっぷりの熱湯に塩を加え、リングイネをアルデンテにゆでます(約11分)。
- 5.(3)にそら豆、1cm幅の生ハム、(4)を加え、塩、こしょうで味を調えます。器に盛り、残しておいた生ハムを飾ります。
ワンポイントアドバイス
そら豆はゆでる前に黒い部分に切り込みを入れると、皮がむきやすくなります。パスタソースを作る時、初めは水分が多いように感じますが、パスタを入れるとパスタが水分を吸ってちょうどよい濃度になるので、煮詰めないようにしましょう。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 408 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.2 |
脂質(g) | 21.7 |
炭水化物(g) | 39.1 |
糖質(g) | 35.8 |
食物繊維(g) | 3.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 62 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 338 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.23 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 50 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 64 |
エネルギー(kcal) | 408 | カリウム(mg) | 338 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.2 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 21.7 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 39.1 | ビタミンB1(mg) | 0.23 |
糖質(g) | 35.8 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 3.3 | コレステロール(mg) | 50 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 62 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 64 |