
なめことじゅんさいの赤だし
26Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
なめこに含まれるカリウムは、塩分が体内に吸収されるのを防ぎ、塩分の排出を促すのに役立ちます。塩分が気になるみそ汁の具にすることは理にかなっています。
材料(2人分)
なめこ
40g
じゅんさい
20g
だし汁
300ml
赤みそ
18g
三つ葉
4本
作り方
- 1.なめことじゅんさいは、それぞれサッと熱湯に通します。
- 2.温めただし汁になめこを加え、ひと煮立ちすれば赤みそを溶き入れます。(お好みで、酒(小さじ1/2)を加えてもよいでしょう。風味がよくなります。)
- 3.器にじゅんさいを入れて(2)を注ぎ、1cmの長さに切った三つ葉を散らします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 26 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 |
脂質(g) | 1 |
炭水化物(g) | 2.7 |
糖質(g) | 1.5 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 20 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 229 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 16 |
エネルギー(kcal) | 26 | カリウム(mg) | 229 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 1 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 2.7 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 1.5 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 20 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 16 |