
焼き豆腐のなめこめかぶのとろろがけ
83Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
脂肪分の少ない豆腐でたんぱく質補給ができます。大豆にはLDLコレステロール値を下げる効果が期待できます。また、なめことめかぶには、豊富な水溶性食物繊維が含まれており、余分な脂肪を排出してくれます。舌でつぶせる高齢者にもやさしいレシピです。
材料(2人分)
焼き豆腐
1/2丁
なめこ
1パック
乾燥めかぶ
30g
ぽん酢しょうゆ
小さじ1/2
だし汁(かつお・昆布)
1/4カップ
作り方
- 1.乾燥めかぶをハサミで細かく切ってボウルに入れ、だし汁(50ml)につけて戻しておきます。
- 2.なめこを沸騰したお湯に加えてひと煮立ちさせてゆで、ザルにあげて水気を切ります。
- 3.半分に切った豆腐を皿に並べてふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱し、出てきた水分は捨てておきます。
- 4.(1)と(2)、ぽん酢しょうゆをよく混ぜ合わせ、温かい豆腐にかけてできあがりです。
- ※乾燥めかぶは戻してからみじん切りにするとまな板が汚れて大変なので、ハサミで切ってから戻しましょう。また、味付けめかぶを使う場合は、ぽん酢しょうゆ無しで簡単にできあがります。
ワンポイントアドバイス
豆腐は冷たいままでもよいですが、温めた方が適度に水分が抜けて、味がからみやすくなり、おすすめです。絹ごし豆腐より栄養価が濃い木綿豆腐でしっかり豆腐の栄養をとりましょう。豆腐を、短冊に切った長いもにかえると、サクサクでさらにとろみが増して、食欲増進におすすめの副菜ができます。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:舌でつぶせる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 83 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.4 |
脂質(g) | 5 |
炭水化物(g) | 6.1 |
糖質(g) | 1.1 |
食物繊維(g) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 201 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 244 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 65 |
エネルギー(kcal) | 83 | カリウム(mg) | 244 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.4 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 5 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 6.1 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 1.1 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 201 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 65 |