
マンゴーとクランベリーのソフトカンパーニュ
249Kcal(1/6切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
マンゴーのビタミンAは視力の低下や、疲れ目の予防に効果的です。またクランベリーはアントシアニンとプロアントシアニジンという2種類のポリフェノールの強い殺菌効果、抗菌効果で、感染症の予防が期待できます。
材料(1個分(6切れ分))
(A)
・中力粉
230g
・ライ麦粉(中びき)
50g
・砂糖
14g
・塩
5g
ドライイースト
5g
水
174g
ショートニング
14g
ドライマンゴー
56g
ドライクランベリー
28g
ブランデー
小さじ1
ライ麦粉
適量
作り方
- 1.ドライクランベリーは湯洗いし、粗く刻んでブランデーに漬けます。ドライマンゴーは1cm角に切ります。
- 2.ボウルに(A)をふるい入れ、ドライイーストを加えて混ぜます。
- 3.仕込み水温(ぬるま湯の温度)にした水を加え、手早く混ぜます。ひとまとまりになれば、台の上に取り出して軽くこねます。
- 4.生地の表面がなめらかになれば、ショートニングを加えてさらにこねます。
- 5.生地を広げて薄い膜がはるようになれば、(1)を加えます。丸めてボウルに入れます。乾燥しないようにして発酵させます(一次発酵 28℃前後 40〜50分)。
- 6.生地が約2倍になれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをして丸め直し、生地を休ませます(ベンチタイム 約10分)。
- ※フィンガーテストとは、パン生地に指を差し込んで発酵状態を調べる方法です。指のあとがしばらく残っている状態がいい発酵の仕上がりです。
- 7.生地を丸め直し、ライ麦粉をたっぷりとふったコルプ型にとじ目を上にして入れ、大きさが約2倍になるまで発酵させます(ホイロ 35℃前後 30〜40分)。
- 8.発酵すれば、オーブン皿にとじ目が下になるように型から出します。表面にライ麦粉をふり、温めたガス高速オーブンで焼きます(210℃ 約23分)。
- ※コルプ型とは、ライ麦パンを発酵させる時に使う籐製のかご。円形、楕円形があり、打ち粉をして使用します。
ワンポイントアドバイス
オーブンに移す前、発酵過多になると、生地がその衝撃でしぼみ、焼成しても回復しないので注意しましょう。
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 249 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.5 |
脂質(g) | 3.2 |
炭水化物(g) | 48.7 |
糖質(g) | 45.1 |
食物繊維(g) | 3.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 221 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 39 |
エネルギー(kcal) | 249 | カリウム(mg) | 221 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.5 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 3.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 48.7 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 45.1 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 3.6 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 39 |