
プチソフトカンパーニュ
212Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
パン・ド・カンパーニュはフランスパンの一種です。ライ麦や精製度の低い小麦粉を使うことが多く栄養価の高いパンです。また、中力粉はたんぱく質が、9%前後のもの。栄養価は特に、強力粉・薄力粉と同じです。
材料(6個分)
(A)
・中力粉
230g
・ライ麦粉
50g
・砂糖
14g
・塩
5g
ドライイースト
5g
水
174g
ショートニング
14g
ライ麦粉
適量
作り方
- 1.ボウルに(A)をふるい入れ、ドライイーストを加えて混ぜます。
- 2.仕込み水温(ぬるま湯の温度)にした水を加え、手早く混ぜます。ひとまとまりになれば、台の上に取り出して軽くこねます。
- 3.生地の表面がなめらかになれば、ショートニングを加えてさらにこねます。
- 4.生地を広げて薄い膜がはるようになれば、丸めてボウルに入れます。乾燥しないようにして発酵させます(一次発酵 28℃前後 40〜50分)。
- 5.生地が約2倍になれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをして6個に分割して生地を休ませます(ベンチタイム 約10分)。
- ※フィンガーテストとは、パン生地に指を差し込んで発酵状態を調べる方法です。指のあとがしばらく残っている状態がいい発酵の仕上がりです。
- 6.生地を丸め直し、とじ目をしっかりととじて、大きさが約2倍になるまで発酵させます(ホイロ 35℃前後 30〜40分)。
- 7.発酵すれば、表面にライ麦粉をふり、十文字にクープ(ペティナイフやハサミで生地の表面に切り込みを入れること。)をします。温めたガス高速オーブンで焼きます(200℃ 約12分)。
ワンポイントアドバイス
クープとは、ペティナイフやハサミで生地の表面にクープ(切り込み)を入れることです。生地の一部に弱い部分を作る事で余分なガスを抜きながらパンを均一に膨張させるためです。結果、クープは膨張してひび割れ、個性的な表情をパンに与えます。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 212 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 |
脂質(g) | 3.2 |
炭水化物(g) | 39.7 |
糖質(g) | 37 |
食物繊維(g) | 2.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 10 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 68 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 38 |
エネルギー(kcal) | 212 | カリウム(mg) | 68 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 3.2 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 39.7 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 37 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 2.7 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 10 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 38 |