
ココナッツバナナパン
167Kcal(1/7人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ココナッツの果汁は、カリウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが豊富です。カリウムには体内の余分な塩分を排出してむくみを抑え、鉄分は貧血予防、そしてマグネシウムは、筋肉疲労を和らげる効果が期待できます。
材料(17.5×6.5×4.5cmパウンド型1台分・直径9cmカップ型3個分)
(A)
・強力粉
160g
・薄力粉
40g
・砂糖
6g
・塩
3g
ドライイースト
3g
スキムミルク
6g
水
140g
バター(無塩)
6g
(ココナッツアパレイユ)
・ココナッツパウダー
10g
・卵白
15g
・砂糖
25g
(ココナッツシュガー)
・ココナッツパウダー
小さじ2
・グラニュー糖
小さじ2
バナナ
1本
溶き卵
適量
作り方
- 1.ボウルに(A)をふるい入れ、ドライイースト、スキムミルクを加えます。水を加えて手早く混ぜます。ひとまとまりになれば台の上に取り出してこねます。生地の表面がなめらかになれば、バターを加えてさらにこねます。
- 2.薄い膜が張るようになれば丸め、薄く油(分量外)を塗ったボウルに入れます。乾燥しないようにして発酵させます(一次発酵 28℃前後 40〜60分)。
- 3.生地が2倍くらいに大きくなれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをして200gを1個、残りを3個に分割し、丸め直してベンチタイムをとります(ベンチタイム 約10分)。
- 4.ココナッツアパレイユの材料を合わせてよく混ぜます。
- 5.ココナッツシュガーを作ります。ココナッツパウダーは温めたオーブンでロースト(160℃ 約5分)し、冷ましてグラニュー糖と合わせます。
- 6.バナナは皮付きのまま半分の長さに切ります。1/2本は両面焼きグリルで焼き(上下強火 約5分)、皮をむいていちょう切りにします。残り1/2本は皮をむいて1cm幅の輪切りにします。
- 7.(3)の200gの生地は20cm角にのばし、(5)のココナッツシュガー、(6)で焼いたバナナを散らし、手前から巻いて巻き終わりをとじます。とじ目を下にしてパウンド型に入れ、発酵させます(ホイロ 35℃前後 30〜40分)。
- 8.3個に分割した生地は丸め直し、軽くおさえて平らにし、カップ型に入れて発酵させます(ホイロ 35℃前後 30〜40分)。途中(約15分後)、取り出してハサミで3ヶ所に深く切り込みを入れ、輪切りのバナナをしっかり差し込みます。(4)のココナッツアパレイユをかけ、さらに発酵させます。
- 9.パウンド型には溶き卵を塗り、3ヶ所に深めの切り込みを入れます。各々温めたオーブンで焼きます。パウンド型(200℃ 約20分)。カップ型(200℃ 約12分)
ワンポイントアドバイス
焼いたバナナは水分が出にくくなるので、パン生地の中に包みやすくなります。
【栄養価(1/7人分換算)】
エネルギー(kcal) | 167 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 |
脂質(g) | 2.6 |
炭水化物(g) | 31.1 |
糖質(g) | 29.7 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 130 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 167 | カリウム(mg) | 130 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 2.6 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 31.1 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 29.7 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 25 |