
あじと野菜のつみれ汁
84Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
あじは、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のたんぱく質が豊富です。また不飽和脂肪酸が含まれていて、コレステロール値を下げたり、血液をサラサラにする効果が期待できます。
材料(2人分)
あじ(上身・皮なし)
80g
(A)
・塩
小さじ1/4
・みそ
5g
・片栗粉
小さじ1
・長ねぎ(みじん切り)
20g
にんじん
20g
生しいたけ
2枚
(B)
・だし汁
2カップ
・酒
大さじ1
薄口しょうゆ
少々
塩
少々
長ねぎ(白髪ねぎ)
適量
青じそ(千切り)
適量
作り方
- 1.あじは小切りにし、(A)とともにフードプロセッサーにかけます。
- 2.にんじんはマッチ棒くらいの千切りに、生しいたけは薄切りにします。
- 3.鍋に(B)を入れて温め、(1)のあじを6個の団子状にして入れ、(2)も加えて煮ます。
- 4.薄口しょうゆ、塩で味を調えて器に盛り、白髪ねぎと青じそを添えます。
ワンポイントアドバイス
つみれ汁とは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを入れて味を調え、小さく丸めて、汁に入れて煮た料理です。あじの代わりにいわしや鶏ひき肉などでも美味しくできます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 84 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.5 |
脂質(g) | 2 |
炭水化物(g) | 5.7 |
糖質(g) | 4.4 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 |
カルシウム(mg) | 46 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 383 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 28 |
ビタミンB6(mg) | 0.21 |
ビタミンB12(μg) | 3.4 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 84 | カリウム(mg) | 383 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.5 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 2 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 5.7 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 4.4 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 28 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 | ビタミンB6(mg) | 0.21 |
カルシウム(mg) | 46 | ビタミンB12(μg) | 3.4 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 25 |