
ハーブ風味のゆで鶏サラダ添え
204Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
鶏むね肉は低脂肪で、代謝をよくするビタミンが豊富です。鶏むね肉の栄養素といえばイミダペプチで、運動することによって増える疲労物質の乳酸を中和する働きがあり、疲労回復に役立ちます。
材料(6人分)
鶏むね肉
2枚
はちみつ
小さじ1
塩(鶏肉下味用)
小さじ1
こしょう
適量
タイム
少々
ローズマリー
少々
さやいんげん
12本
小玉ねぎ(ペコロス)
3個
クレソン
18本
塩
適量
こしょう
適量
EVオリーブ油
大さじ1/3
(A)
・マヨネーズ
大さじ2
・プレーンヨーグルト
大さじ4
・マスタード
小さじ1
フルーツトマト
1個
ディル
少々
ラディッシュ
2個
作り方
- 1.鶏肉にはちみつ、塩、こしょうをすり込んで密閉袋に入れて空気を抜き、そのままなじませます。
- 2.塩抜きをして、水気をしっかりふきます。
- 3.ラップを広げてタイム、ローズマリーを散らし、その上に(2)を置いてピッチリと包み、ふたをしてゆでます(約3分)。鍋のまま鶏肉が冷めるまで置きます。
- 4.さやいんげんは塩を入れた熱湯でゆで、冷水に取って、食べやすい大きさに切ります。小玉ねぎはスライスし、クレソンは適当な大きさに手でちぎります。塩、こしょう、EVオリーブ油をかけてサッと和えます。
- 5.(A)を合わせ、小切りにしたフルーツトマト、ディルを加えます。
- 6.器に(4)、スライスした(3)の鶏肉を盛り、(5)、半分に切ったラディッシュを添えます。
ワンポイントアドバイス
鶏肉に味をつけて寝かせることで味の染みを良くし、しっとりとした食感を出します。必ず密閉袋の空気を抜いておきましょう。(3)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 204 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.9 |
脂質(g) | 14.3 |
炭水化物(g) | 4.7 |
糖質(g) | 3.8 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 37 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 240 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 59 |
ビタミンB6(mg) | 0.27 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 204 | カリウム(mg) | 240 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.9 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 14.3 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 4.7 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 3.8 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 59 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.27 |
カルシウム(mg) | 37 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 25 |