
厚揚げとセロリのきんぴら
88Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
セロリはビタミンA、ビタミンCやカルシウム、鉄分、マグネシウムなどを含みます。食物繊維も豊富なので、便秘の解消やコレステロールを下げる作用があります。また、香り成分は、精神安定や頭痛の解消に役立つと言われています。
材料(4人分)
れんこん
120g
セロリ
80g
さやいんげん
50g
塩
少々
厚揚げ
100g
サラダ油
適量
(A)
・しょうゆ
大さじ1
・酒
大さじ1
・砂糖
大さじ1
黒こしょう
少々
作り方
- 1.れんこんは皮をむき、5mm厚のいちょう切りにします。セロリは筋を取り、乱切りにします。
- 2.厚揚げは厚みを半分にし、食べやすい大きさに切ります。アルミホイルに並べてグリルで焼きます(両面焼きグリル 上下強火 約3分)。
- 3.さやいんげんは塩を加えた熱湯でゆで、3等分に切ります。
- 4.フライパンにサラダ油を熱し、(1)を炒めます。(A)を加えて混ぜながら、汁気が無くなるまで煮ます。(2)の厚揚げ、(3)を加えます。
- 5.器に盛り、黒こしょうをふります。
ワンポイントアドバイス
厚揚げはくずれやすいので、グリルで焼いてから仕上げます。切り口を上にして焼くとくっつきにくいでしょう。れんこんとセロリは歯ごたえが残るように、炒めすぎに注意しましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 88 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.9 |
脂質(g) | 3.9 |
炭水化物(g) | 9.1 |
糖質(g) | 7.7 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 81 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 295 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 17 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 88 | カリウム(mg) | 295 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.9 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 3.9 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 9.1 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 7.7 | ビタミンC(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 81 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 23 |