
さんまの香味フライの梅肉ソース添え
421Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
さんまには、必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のたんぱく質や、貧血防止に効果のある鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を促すビタミンDも多く含まれています。
材料(4人分)
さんま
3尾
(A)
・にんにく(みじん切り)
小さじ1/2
・しょうが(みじん切り)
小さじ1
・みりん
大さじ1
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
薄力粉
20g
溶き卵
1/2個分
パン粉(ローストしたもの)
30g
なす
1本
エリンギ
1パック
しし唐辛子
8本
塩
適量
サラダ油
適量
大根
200g
スプラウト
1/2パック
(B)
・梅肉
30g
・砂糖
大さじ2
・塩
少々
・しょうゆ
大さじ1
・だし汁
大さじ3
・サラダ油
大さじ3
作り方
- 1.さんまを三枚におろし、(A)で下味を付けます。水分をふき取り、皮目を下にして頭から巻き、つまようじでしっかりとめます。
- 2.(1)に薄力粉、卵、ローストしたパン粉(200℃のオーブンで約10分ローストしたもの)の順に衣を付け、オーブン皿に並べます。サラダ油をかけ、温めたガス高速オーブンで焼きます(220℃ 約10分)。
- 3.なすは長さを3等分にし、縦4等分に切ります。エリンギは縦4等分に切ります。しし唐辛子は切り込みを入れます。塩、サラダ油をからめてオーブン皿に並べ、温めたガス高速オーブンで焼きます。なす、エリンギ(220℃ 約10分)。しし唐辛子(220℃ 約5分)。
- 4.大根は皮をむいて千切りにし、スプラウトは食べやすい長さに切り、混ぜます。
- 5.器に半分に切った(2)のさんま、(3)、(4)を盛り、合わせた(B)を添えます。
ワンポイントアドバイス
ローストしたパン粉を使ってオーブンで揚げ焼きをすると、油が少なくてすむのでヘルシーに仕上がります。梅肉ソースは魚の他、鶏肉や豚肉、サラダにもよく合います。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 421 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18 |
脂質(g) | 27.9 |
炭水化物(g) | 21.7 |
糖質(g) | 18.5 |
食物繊維(g) | 3.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 4 |
カルシウム(mg) | 53 |
鉄(mg) | 1.8 |
カリウム(mg) | 540 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 2.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 75 |
ビタミンB6(mg) | 0.54 |
ビタミンB12(μg) | 11.7 |
葉酸(μg) | 70 |
エネルギー(kcal) | 421 | カリウム(mg) | 540 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 27.9 | ビタミンE(mg) | 2.7 |
炭水化物(g) | 21.7 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 18.5 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 3.2 | コレステロール(mg) | 75 |
塩分(食品相当量)(g) | 4 | ビタミンB6(mg) | 0.54 |
カルシウム(mg) | 53 | ビタミンB12(μg) | 11.7 |
鉄(mg) | 1.8 | 葉酸(μg) | 70 |