
野菜たっぷりすまし汁
134Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な根菜類は、コレステロールを低下させ、高血圧や生活習慣病の予防に欠かせません。また、豚肉のビタミンB1が代謝を高め、肌の健康を保つ働きがあります。
材料(4人分)
豚バラ肉(薄切り)
100g
ごぼう
50g
にんじん
50g
しめじ
1パック
菊菜
100g
塩
少々
だし汁
3カップ
(A)
・酒
大さじ2
・薄口しょうゆ
小さじ1
・塩
小さじ2/3
作り方
- 1.豚肉は1cm幅に切ります。
- 2.ごぼうは3mmの厚さの斜め薄切り、にんじんは皮をむいていちょう切りにします。しめじは石突きを取り、ほぐします。
- 3.菊菜は塩を加えた熱湯でゆで、水気を絞って3cmの長さに切ります。
- 4.鍋にだし汁を温め、(2)を煮ます。途中で(1)の豚肉を加えてアクを取り、さらに煮ます(約5分+約3分)。
- 5.(A)で味を調え、(3)を加えて器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
野菜がたっぷりとれるすまし汁です。豚バラ肉のうま味が野菜にしみ込んでいるので、食べやすくなっています。肉や野菜からアクが出るので、ていねいに取り除きましょう。(4)の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です(約5分+約3分)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 134 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 |
脂質(g) | 9.1 |
炭水化物(g) | 6.5 |
糖質(g) | 3.5 |
食物繊維(g) | 3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 45 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 465 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.23 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 18 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 69 |
エネルギー(kcal) | 134 | カリウム(mg) | 465 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 9.1 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 6.5 | ビタミンB1(mg) | 0.23 |
糖質(g) | 3.5 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 3 | コレステロール(mg) | 18 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 45 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 69 |