
チキントマトパン
339Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
トマトとじゃがいもに含まれるカリウムは、体内の余分なナトリウムを排泄し血圧を下げる効果があります。また鶏肉の脂質には、オレイン酸やリノール酸が豊富に含まれています。これらには血液中のコレステロールを減らす働きがあります。
材料(9個分(直径9cmカップ型))
(A)
・強力粉
300g
・砂糖
30g
・塩
5g
・黒こしょう
2g
ドライイースト
6g
水
200g
バター(無塩)
30g
じゃがいも
450g
鶏もも肉
450g
塩
適量
こしょう
適量
オリーブ油
適量
トマトソース(缶詰)
1缶
マヨネーズ
20g
イタリアンパセリ
適量
溶き卵
適量
作り方
- 1.ボウルに(A)をふるい入れ、ドライイーストを加えます。水を加えて手早く混ぜます。ひとまとまりになれば台の上に取り出してこねます。
- 2.生地の表面がなめらかになれば、バターを加えてさらにこねます。
- 3.薄い膜が張るようになれば丸め、薄くサラダ油(分量外)を塗ったボウルに入れます。乾燥しないようにして発酵させます(一次発酵 28℃前後 30〜40分)。
- 4.生地が2倍くらいに大きくなれば、フィンガーテストをして発酵状態を確認します。ガス抜きをして9個に分割し、丸め直してベンチタイムをとります(ベンチタイム 約10分)。
- 5.じゃがいもは皮をむいて1cm角に切り、塩、こしょう、オリーブ油をからめます。アルミホイルで包み、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約8分)。アルミホイルを広げ、さらに焼きます(上下強火 約2分)。
- 6.鶏もも肉は包丁で切り目を入れ、厚みを均一にします。塩、こしょうをし、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 10〜12分)。食べやすい大きさにスライスします。
- 7.(4)の生地を直径12cmの円形にのばし、カップ型に敷き込みます。(5)のじゃがいもを入れ、発酵させます(ホイロ 35℃前後 30〜40分)。
- 8.(7)のじゃがいもの上に、(6)、トマトソースをのせ、生地部分に溶き卵を塗り、温めたガス高速オーブンで焼きます(180℃ 約15分)。ピザ用チーズをのせて焼いてもよいでしょう。
- 9.仕上げにマヨネーズを絞り、イタリアンパセリを飾ります。
ワンポイントアドバイス
じゃがいもをグリルで焼くとき、途中でアルミホイルを広げることで余分な水分をとばせられます。鶏もも肉をグリルで焼くことで皮がパリッと仕上がります。また、余分な脂も落ちてヘルシーです。カップ型に敷きこむパンの生地は中央を薄めに、周りを厚めに伸ばすことがポイントです。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 339 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 |
脂質(g) | 13.2 |
炭水化物(g) | 38.5 |
糖質(g) | 36.4 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 488 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.21 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 58 |
ビタミンB6(mg) | 0.28 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 49 |
エネルギー(kcal) | 339 | カリウム(mg) | 488 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 13.2 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 38.5 | ビタミンB1(mg) | 0.21 |
糖質(g) | 36.4 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 58 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.28 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 49 |