
鮭ときのこのホイル焼き
164Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
たっぷり加えたきのこに豊富な不溶性食物繊維は、腸の中で膨らみ、腸に刺激を与えて働きを活発にし、便秘を予防します。低カロリーで満足感もあり、遅い時間の夕食の主菜としてもお勧めです。
材料(2人分)
生鮭
2切れ(160g)
塩
小さじ1/6
こしょう
少々
えのきたけ
1/2袋(60g)
生しいたけ
6枚
しめじ
1/2パック(60g)
玉ねぎ
1/5個(40g)
酒
大さじ1
しょうゆ
小さじ2/3
バター
6g
レモン(くし形切り)
2切れ
作り方
- 1.生鮭に塩、こしょうをふります。
- 2.えのきたけは長さ2等分に切り、生しいたけは石突きを除いて削ぎ切りにします。しめじも石突きを除いて小房にほぐします。
- 3.玉ねぎは5mmの厚さの半月切りにします。
- 4.アルミホイルを約25cm四方に2枚切ります。中央に玉ねぎをおき、その上に生鮭、きのこ類を並べ、酒としょうゆをふりかけ、バターをそれぞれ半量ずつのせ、アルミホイルを前後左右からたたんで包みます。これをもうひとつ作ります。
- 5.オーブントースターまたはオーブン(200℃)で10〜12分焼きます。焼き上がったらそのまま皿にのせ、レモンを添えます。
ワンポイントアドバイス
ホイルを開けるときのこの香りがふわっと広がります。アルミホイルは蒸気がもれないようにしっかり包みましょう。蒸し焼きなので、魚もしっとりとおいしく仕上がります。ベーコンやチーズ、トマト、ピーマンなどを加えて洋風に仕上げてもよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 164 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.6 |
脂質(g) | 6.1 |
炭水化物(g) | 8.1 |
糖質(g) | 4.6 |
食物繊維(g) | 3.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 18 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 598 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.27 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 54 |
ビタミンB6(mg) | 0.67 |
ビタミンB12(μg) | 4.7 |
葉酸(μg) | 61 |
エネルギー(kcal) | 164 | カリウム(mg) | 598 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.6 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 6.1 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 8.1 | ビタミンB1(mg) | 0.27 |
糖質(g) | 4.6 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 3.5 | コレステロール(mg) | 54 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.67 |
カルシウム(mg) | 18 | ビタミンB12(μg) | 4.7 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 61 |