
そら豆といかの中華炒め
150Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
そら豆の主成分は、糖質と消化のよいタンパク質です。ビタミンも豊富で、目の疲れをいやして健康を維持するビタミンB1やB2を豊富に含んでいます。アルコールを飲む方にもおすすめです。
材料(2人分)
そら豆
60g(正味)
ロールいか
100g
酒
少々
塩
少々
卵白
1個分
片栗粉
小さじ1/2
しょうが
1片
サラダ油
大さじ1
(A)
・砂糖
小さじ1/2
・塩
小さじ1/4
・酒
大さじ1/2
・片栗粉
小さじ1
・水
50ml
作り方
- 1.ロールいかは短冊切りにします。塩と酒を加えた熱湯でサッとゆで、ザルにあけて水気を切ります。
- 2.しょうがはみじん切りにします。
- 3.卵白はかたく泡立て、片栗粉を加えてさらに泡立てておきます。
- 4.(A)を合わせておきます。
- 5.フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、(3)を軽く炒めて取り出します。
- 6.フライパンに残りのサラダ油を足し、しょうが、そら豆、(1)の順で炒め、(4)を加えてとろみが付いたら火を止め、(5)を混ぜます。
ワンポイントアドバイス
春ならではの味覚♪そら豆のホクホク感がたまらない!いかは火を通しすぎるとかたくなるので、ゆでるときは半生くらいの火の通し方にしましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 150 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.4 |
脂質(g) | 6.2 |
炭水化物(g) | 8.2 |
糖質(g) | 7.3 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 282 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 105 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 38 |
エネルギー(kcal) | 150 | カリウム(mg) | 282 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.4 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 6.2 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 8.2 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 7.3 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 105 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 38 |