
そら豆といかの甘酢炒め
333Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
そら豆には、アルコールのスムーズな分解に必要なビタミンB1が豊富に含まれています。肝臓の働きを助けるタウリンが豊富に含まれるいかとの組み合わせが、お酒を飲む方におすすめです。
材料(2人分)
そら豆(さや付き)
300g
揚げ油
適量
ロールいか
150g
ヤングコーン(缶詰)
40g
長ねぎ
1/4本
しょうが
1/2片
にんにく
1/2片
(A)
・トマトケチャップ
大さじ2
・酢
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1/2
・鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/2
・豆板醤(トウバンジャン)
小さじ1/2
・水
1/2カップ
水溶き片栗粉
小さじ1
作り方
- 1.そら豆はさやから出して包丁で薄皮に穴をあけ、180℃の油でサッと揚げます。
- 2.ロールいかは短冊切り、ヤングコーンは1cm角に切ります。
- 3.長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにします。
- 4.(A)は混ぜ合わせておきます。
- 5.フライパンに油(分量外)を熱し、(3)をサッと炒め、香りがしてきたら(2)を加えます。
- 6.(5)に(4)を入れて煮立ってきたらそら豆を加え、再び沸騰したところで水溶き片栗粉を加えてとろみを付けます。
ワンポイントアドバイス
そら豆は高温でさっと揚げます。低温で揚げると中身が出てきてしまうので注意しましょう。うま味ぎっしりのそら豆といかを甘酢風味で♪
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 333 |
---|---|
たんぱく質(g) | 25.4 |
脂質(g) | 11.8 |
炭水化物(g) | 30.2 |
糖質(g) | 26.1 |
食物繊維(g) | 4.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 3 |
カリウム(mg) | 896 |
亜鉛(mg) | 3 |
ビタミンE(mg) | 3.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.51 |
ビタミンC(mg) | 31 |
コレステロール(mg) | 158 |
ビタミンB6(mg) | 0.36 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 169 |
エネルギー(kcal) | 333 | カリウム(mg) | 896 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 25.4 | 亜鉛(mg) | 3 |
脂質(g) | 11.8 | ビタミンE(mg) | 3.6 |
炭水化物(g) | 30.2 | ビタミンB1(mg) | 0.51 |
糖質(g) | 26.1 | ビタミンC(mg) | 31 |
食物繊維(g) | 4.1 | コレステロール(mg) | 158 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.36 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 3 | 葉酸(μg) | 169 |