
手作りがんものあんかけ
312Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
山いもには腸の働きを整える食物繊維が豊富に含まれています。また、消化を助ける消化酵素も豊富に含んでいるので、胃の調子が悪いときにもお勧めです。
材料(2人分)
長いも
100g
木綿豆腐
1/2丁
にんじん
30g
生しいたけ
2枚
さやいんげん
20g
卵
1/2個
片栗粉
30g
(A)
・だし汁
1/2カップ
・しょうゆ
大さじ1
・みりん
大さじ1
・片栗粉
小さじ1
揚げ油
適宜
作り方
- 1.豆腐は重石をして水気を切っておきます。にんじん、生しいたけ、さやいんげんはみじん切りにしてラップで包み、電子レンジ(600W)で1〜2分加熱します。
- 2.長いもはすりおろしておきます。
- 3.すり鉢に豆腐を入れてすり、卵と(2)、野菜類、片栗粉を加えてよく混ぜます。
- 4.揚げ油を170℃に熱し、(3)をスプーンでひと口大にまとめて入れ、キツネ色になるまで揚げます。
- 5.(A)は合わせて鍋に入れ、とろみが付いたら火を止めます。
- 6.(4)のがんもを盛り付け、(5)をかけていただきます。
ワンポイントアドバイス
好きな具で作れるのは手作りならではの良さです。豆腐はかたまりがないようによくすりつぶし、卵と長いもを加えさらにすり混ぜるとふんわりとした食感のがんもどきになります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 312 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.9 |
脂質(g) | 17.4 |
炭水化物(g) | 28.3 |
糖質(g) | 26.5 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 93 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 484 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 34 |
エネルギー(kcal) | 312 | カリウム(mg) | 484 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.9 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 17.4 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 28.3 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 26.5 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 93 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 34 |