
豆腐白玉の黒ごまクリーム
191Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
白玉に豆腐を加えることにより、植物性たんぱく質も一緒にとることができるスイーツです。黒ごまやはちみつで疲労回復も期待でき、夏バテ防止にお勧めです。
材料(2人分)
(A)
・白玉粉
50g
・絹ごし豆腐
70g
(B)
・練りごま(黒)
大さじ1
・はちみつ
大さじ1
・水
50ml
・くず粉
小さじ1/4
クコの実
2粒
作り方
- 1.(A)をボウルに入れて混ぜ、耳たぶくらいのかたさになるまでこねます。ひと口大に丸め、中央を少しくぼませます。
- 2.たっぷりの湯でゆでます。白玉が浮き上がったら、さらに1分ほどゆでて冷水に取ります。
- 3.小さい鍋に(B)を入れてよく混ぜ、弱火にかけながら木ベラでかき混ぜ、とろみが付いたら火から下ろします。
- 4.(2)の水気をよく切り、器に盛り、(3)の黒ごまクリームをかけ、水で戻したクコの実を飾ります。
ワンポイントアドバイス
もちもちの豆腐白玉と黒ごまの風味がうれしい和のデザートです。豆腐白玉は、絹ごし豆腐の水分だけでこねるので、水を加える必要はありません。白玉は、ゆで方が足りないと粉っぽさが残るので、浮き上がってきてから1分は、しっかりゆでましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 191 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 |
脂質(g) | 5.4 |
炭水化物(g) | 31.2 |
糖質(g) | 30 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 111 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 86 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 19 |
エネルギー(kcal) | 191 | カリウム(mg) | 86 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 5.4 | ビタミンE(mg) | 0 |
炭水化物(g) | 31.2 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 30 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 111 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 19 |