
豚肉のしょうが焼き丼
622Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
豚肉は良質なたんぱく質を含み、ビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変換するときに必要な栄養素なので、ご飯との組み合わせは、栄養的にGood!ピーマンなどの野菜を添えれば、栄養バランスのとれたワンプレートが簡単にできます。
材料(2人分)
(豚肉の下味漬け)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)
150g(5〜6枚)
・しょうゆ
小さじ2
・しょうが汁
小さじ1・1/2
・酒
小さじ1
・小麦粉
小さじ1
玉ねぎ
1/4個(50g)
ピーマン
1個
サラダ油
小さじ2
塩
少々
(調味料)
・しょうゆ
小さじ2
・みりん
小さじ2
・酒
小さじ2
・砂糖
小さじ1/2
ご飯
丼2杯分(400g)
作り方
- ※(豚肉の下味漬けの作り方)しょうゆ、しょうが汁、酒を合わせ、豚肉にまぶして1枚ずつに行き渡るようにします。小麦粉は一ヶ所にかたまらないようにふりかけます。豚肉を少しずつずらして重ね、保存袋に入れ、空気を抜きます。口をとじて冷凍します。
- ※冷凍する時間で味がしみ込みますので、前もって作っておき、前日の夜に冷蔵庫に移して解凍します。
- 1.玉ねぎは薄切りにし、ピーマンはヘタと種を除き、千切りにします。
- 2.フライパンにサラダ油の半量を熱し、(1)を炒め、しんなりしてきたら塩をふり、取り出します。
- 3.(2)のフライパンに残りのサラダ油を熱し、豚肉の下味漬けを1枚ずつ広げて入れ、両面に焼き色が付くように焼いて取り出します。
- 4.フライパンの焼き油をふき取り、調味料を入れて火にかけます。半量に煮詰まったら(3)、(2)を加え、味をからませます。
- 5.器にご飯を盛り、(4)をのせます。(お弁当箱に入れてもいいでしょう。)
ワンポイントアドバイス
しょうが焼きをご飯にのっけてスピード弁当の出来上がり!肉を焼く時は、中火であまり動かさないようにして焼くと、きれいな焼き目が付きます。調味料を少し煮つめてから肉を戻すと、照りよく仕上がります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 622 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.9 |
脂質(g) | 19.1 |
炭水化物(g) | 83.3 |
糖質(g) | 81.9 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 20 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 408 |
亜鉛(mg) | 2.6 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.58 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 46 |
ビタミンB6(mg) | 0.37 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 622 | カリウム(mg) | 408 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.9 | 亜鉛(mg) | 2.6 |
脂質(g) | 19.1 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 83.3 | ビタミンB1(mg) | 0.58 |
糖質(g) | 81.9 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 46 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.37 |
カルシウム(mg) | 20 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 18 |